本日10月31日は、、、、、
キリスト教の聖人の祝日『万聖節』(11月1日)の前夜祭となる《ハロウィンの日》
だんだん日本にも定着しつつありますが
皆さんはどのようにしてハロウィンが出来たかご存知でしょうか
ちょこっとだけご紹介します

実は2000年以上も前からヨーロッパに存在した宗教的なお祭りなんだそうです。
ヨーロッパの古代ケトル人が行なっていた『サウィン(Samhain)』が起源だといわれています
サウィンは『夏の終わり』を意味し、秋の収穫を祝うとともに、
悪霊を追い払う宗教的な行事として、古代ケトル人の暮らしに根付いていたそうです。
ケトル暦では10月31日は1年の終わりの日であり、現世と来世を分ける境界が弱まり死者の魂が
家族のもとへ戻ってくる日としても信じられていたそうです。
死者の魂とともに悪霊も一緒にやってくると考えられ、
その悪霊に人間だと気づかれないように、火を焚いたり仮面を着けたりして
身を守ったと言われています。
この風習が、ハロウィンの代表的な習慣である仮装の起源になったそうです
みなさんは知っていましたか?
私は今回始めて知りました
伝統的な風習でなんだか素敵ですね
・
・
・
ご来店いただきアンケートに答えて頂いたお客様に抽選で
QUOカードをプレゼント させていただいております
手作りのポストカードに入れてお渡ししています
ハロウィンということで 特別仕様 にしてみました

今月は2名様にQUOカードをご郵送させていただきます
喜んで頂けると嬉しいです 
本日も拝読して頂きありがとうございました
インスタグラムのチェックよろしくお願いします 

