2月のレディースデーのお知らせです
スズキでは、毎月第二木曜日を
レディースデー
と称しまして
ご来店いただいた女性のお客様に素敵なプレゼントをお渡ししています

今月は2月13日(木)開催です
今月のプレゼントは、ハーブの栽培キットです


かわいいプチバックに入った栽培キットですよ
育てるハーブは全部で3種類

①タイム
肉類、スープ、シチューの香り付けにしばしば使われる。
フランス料理ではブーケガルニやエルブ・ド・プロヴァンスに欠かせない食材の1つである。
ギリシャ人は入浴時や神殿で焚く香として使っていた。
ヨーロッパへのタイムの浸透は、それらを部屋を清めるのに用いていたローマ人によるものと考えられている。
古代ギリシャではタイムは勇気を鼓舞すると信じられており、
中世には悪夢を防ぎ安眠を助けるようにと枕の下に敷かれた。
中世、持ち主に勇気をもたらすと信じられていたことから、
しばしば女性は騎士や戦士にタイムの葉を添えた贈り物をした。

②バジル
バジルの利用法としてはジェノヴァ付近で作られる
ペスト・ジェノヴェーゼ(ジェノヴァのソース)が有名である。
日本では、ペスト・ジェノヴェーゼあるいは類似のソースを混ぜ込んだ
スパゲッティをバジリコ・スパゲッティ(スパゲッティ・バジリコ)とも呼ぶ。
バジルは、アレキサンダー大王によって、インドからヨーロッパに伝えられたとする説がある。
イギリスには16世紀に、アメリカには17世紀に渡来している。
インドではホーリーバジルが、クリシュナ神とヴィシュヌ神に捧げる神聖なハーブとされる。

③パセリ
日本では主に葉を料理の付け合わせや飾り(デコレーション)として使われるが、
他にもそのまま食用としたり、ブーケガルニなどにして香りづけに用いたり、
におい消し、飲用など多種多様の形で利用されている。
また、パセリは精油成分を多く含むハーブの1つでもある。
古代ローマ時代より料理に用いられており、世界で最も使われているハーブの1つでもある。
地質や気候への適応性に優れ、栽培が容易なため世界各地で栽培されているが、乾燥には弱い。
プチ情報も一緒にのせてみました

お客様ならどのハーブを育てますか??
芽が出たよ~~
など、その後のおがり具合もぜひお知らせくださいね
みなさまのご来店お待ちしております