新車情報
今のACCはすごい!!
みなさんこんにちは!!
今回は、便利機能である
ACC
について
皆様にご紹介していきたいと思います☆
まずは、ACCって何の略なんだい??
という点ですが、
「あ~、鍵ちょっとひねると電源入るよね」
・・・の方ではなく
アダプティブ クルーズ コントロール
という機能となります。
(略語がややこしいですね・・・)
-----------------------------------------------------------------------
まずは、前身である「クルーズコントロール」に関して
簡単に言いますと、
「スピードの設定をしたらアクセル踏まなくても
勝手に調節してくれる」
機能となります
これによって、メリットが私の独断と偏見ですと
2つ出てまいります。
・1つ目
高速道路や自動車専用道路にて
足を休めながら走行できるようになります。
長距離を乗っていると、皆様の
細やかなアクセルワークによって
足の筋肉は常に悲鳴をあげております。
走りやすい道路では、併用いただくことで
疲れにくいドライブが可能となります。
・2つ目
常に一定の速度で走ることになりますので
燃費が良くなる 場合があります。
燃費は加減速の幅が多いと、再加速に
エネルギーを使いますので
一般的な方は燃費が向上することが多いです。
もちろん、アクセルワークを極めると手動の方が
よくなる場合もありますので、頑張りましょう!!
-----------------------------------------------------------------------
さて、ここに
アダプティブ
という文字が加わりますと、
最初の説明にプラスしまして
「勝手に前の車に合わせて加減速してくれる」
機能が生まれます
例えば、100キロの場所を走っていれば、
80キロで走るトラックに追いつくと思いますので、
このとき
「減速して80キロに合わせて追従」
してくれます。
高速道路などでの長距離運転がさらに
楽々になるということです。
-----------------------------------------------------------------------
さてさて、続いては
アダプティブクルーズコントロールの表記の隣に
「全車速追従機能付き」
と表示がプラスされますと、
1度機能をONにすれば
「停止するまで前の車を追尾してくれる」
機能が追加されます。
止まるブレーキ操作も自動で
行なってくれますので、
急な渋滞の対応も可能です!
ただし、停車した場合に
2秒後にブレーキが離されてしまう ため
ご自身でブレーキを踏まなければならないのは
気を付けなければなりません。
そして、このブレーキを離さなくなった完成形が
「停止保持機能付き」
というものになります。
-----------------------------------------------------------------------
これは「電動パーキングブレーキ装着車」でないと
実現できない機能となりますが
停車したらパーキングブレーキをONにしてくれるため、
停車し続けることができます。
ここまで来ますと、本当に
「ハンドルを握っているだけ」で
運転することができるレベルです!
※もちろん、運転は集中して行うのは大前提です
現在のスズキ車では、どこまでの機能があるか
車種によって混在しておりますので、
カタログや説明書を確認していただきたいと思います。
スズキでは
軽自動車、小型車含めてたくさんのACC装着車がございます!!
詳しくはぜひ宮古中央店にお越しください
スズキアリーナ宮古中央
0193-63-6661