新車情報
新型クロスビー マニアック情報!
みなさんこんにちは!!
前に営業北田にて
クロスビーの概要を解説いたしました☆
今回は、クロスビーに関わる
マニアックな情報をお伝えしていきたいと思います!
それでは、カテゴリー別に参りますので、どうぞ!!
☆メーター
今回のメーターはなんと全て液晶画面!!
明るくはっきりと皆様の眼にお届けいたします!
実は、クロスビーには
2種類のメーター
を選ぶことができます。

ハンドルにあるキーを横に移動していきますと、
歯車マーク(スマホの設定と同じマーク)が
ありますので、選んでいただくと、上写真のような
セッティングモードにいくことができます。

レイアウト変更を選ぶと、2つの選択肢が出てきます。
タイプ①

タイプ1は、上段にメーターの基本情報を集約し、
下段には選んでいただいた
燃費・クルーズコントロール・道案内・オーデイオなどを
大きく映し出してくれる場所になっております。
タイプ➁

タイプ2は
大きくタコメーターを表示してくれるモードです。
下段は、
選択した項目を小さめに表示します。
タコメーターは
タイプ2を選ばないと、その他で出す手段がないため
走り好きな方にはこちらをオススメいたします!
☆荷室の下
クロスビーには2WD・4WD共通の荷室として、
後席を畳みますとこのような室内となります!

クロスビーの良いところは、
後席側・荷室側両方からでも
片方ずつスライド・畳むことが
できるため、使い勝手がよいと思います(^^)/
写真はMXグレードですが、
MZグレードになると汚れに強くなる
全てが樹脂・ゴムタイプとなるために
様々なものを気兼ねなく置いていただけるようになります♪
でも、クルマに詳しい有識者であれば
こう思う人が出てくるかもしれません。
なんか床が高くないか??

たしかに、バックドア付近を見ると、バンパーの部分が
かなり盛り上がっているようにも見えます。
ですが!!
しっかり隠しスペースをご用意しておりますよ☆

床面が取り外し可能となっており、
その下には取っ手の付いた更なる入れ物が登場します!!

従来はこの形が2WD・4WDで違っていましたが、
平坦なBOXで使いやすくするために
両車共通でこのボックスを採用しております。
(ラゲッジアンダーボックスと呼んでおります)
通常ならここで終わりです。
まだあります。
ここから、もしも荷室重視なら2WDも検討いただきたいところです。
その下にもあります(笑)

このラゲッジアンダーボックスも取り外しますと
さらなるサブトランクが出てまいります![]()
奥にしまっておきたいものがある場合はもちろんのこと、
全部外せば背の高いものも写真のように
積んでしまうことも可能です!!
簡単に言えば、
地上(フロア)
地下1階(ラゲッジアンダーボックス)
地下2階(サブトランク)
というイメージでしょうか(笑)
パッと見ると、荷物入らなそうに見えますが
隠れた実力者となっております!!
(4WDは、下回りにあるデフを後ろに持ってくる都合で
トランクスペースを犠牲にしておりますので装着されておりません)
クロスビーはこの装備での価格が
大変割安に設定されておりますので、
一度検討いただければ幸いです![]()
スズキアリーナ宮古中央
0193-63-6661
