みなさまこんにちは
スズキアリーナイオンモールつくば店関口です。
最近は季節の変わり目ということもあってか
天気の悪い日が多いですね。。。
特に夜はガラスが曇りがちで、
いつも以上に慎重な運転を心がけなくてはならない日が多く感じます。
ということで、本日は、
昨年もお伝えした
雨の日の運転時注意ポイント
を、お伝えいたします。
雨の日は、雨が降っていない時と比べて
事故の割合がどのくらい増えるのか
みなさまご存知ですか??
なんと
4倍
も増えるんです
また雨天時は視界が悪くなるので
施設接触事故
が通常の9倍も起こりやすいそうです。
施設接触事故とは、主に側壁や中央分離帯などに衝突する自損事故のこと。
例えば時速60キロ以上で走行中に、カーブ区間での速度超過が原因でスリップして施設接触事故となるようです。
また、雨の日の夜間に発生した事故は、
死亡事故
が多いのです。
右折時に横断歩道の暗がりにいた歩行者の存在に気づくのが遅れて事故
となるケースが多いそうです。
そんな事故を起こさないために、まずは
車の点検が重要です!!
【スリップによる事故】
に対しては…
タイヤのスリップサインのチェック
が大事です!!
タイヤの溝は、1.6mm以下になると滑りやすくなる
だけでなく道路交通法違反となります。
走行前にスリップサインが出ていないか確認し、
早めのタイヤ交換を意識するよう心がけましょう。
【視界不良による事故】
に対しては…
ワイパーゴムの劣化チェック
をしっかり行いましょう!!
ワイパーゴムが劣化していると、
水滴をしっかりと除去できず視界が悪くなります。
ワイパーゴムがひび割れたり、切れたりしていないかなど、
状態をチェックする必要があります。
一般的にワイパーゴムの交換の目安は約1年
といわれているので交換していない方はお早めの交換をオススメします。
また、
フロントガラスの曇りに注意
フロントガラスが汚れていると曇りが生じやすくなるため、
綺麗にしておくことが重要です。
フロントガラスが曇ってきたときは、
エアコンのデフロスタースイッチ(※)を作動させて曇りを消すのがオススメです。
※デフロスタースイッチとは、エアコンのボタンで窓に風を送るマークがあるかと思いますが、
そちらを押して、高温なエアコンの風をフロントウィンドウに送り、ウィンドウの曇りを取り除く機能です。
お困りごとや、点検整備依頼は
サービス棟へご来店いただくか、
029-839-2601へご連絡ください。
また、走行中の注意点としましては、
スリップ事故を防ぐには、
もちろんのことながら速度をいつもより抑えることが重要です。
「急ブレーキ」「急ハンドル」「急発進」など「急」のつく運転は避けましょう。
雨天時は路面の湿潤により制動距離が長くなるので、普段より車間距離を長めにとり、早めのブレーキを心がけましょう。
視界不良による事故を防ぐには、
ライトの活用で見落としを防ぐことが重要です。
雨天時は薄暗く、フロントガラスついた水滴や濡れた路面からの反射により視界が悪くなるため、
歩行者や自転車などを発見しにくくなります。
夜間以外でもヘッドランプを積極的に点灯しましょう。
ハイビームを活用するなど、歩行者や自転車の見落としを防止することが大切です。
また、今スズキの車のほとんどが
衝突被害軽減ブレーキや、誤発進抑制機能、車線逸脱抑制/警報機能などなどの
安全予防機能が付いています。
雨天に夜間だと作動しづらい点もありますが、無いよりは確実に有るほうが安全です。
夜間運転時はハイビームアシストの付いている車もオススメです。
まずは、一度試乗して体感するのがオススメです。
お天気が悪い日にこそ、試乗することでわかることがたくさんあります。
ぜひ体感しにご来店ください!!
試乗は
ショールーム側へご来店いただくか、
029-839-5102へご連絡ください。
みなさまのご来店
心よりお待ちしております。