外気・内気の使い方と、A/C・デフロスターって結局なに?
運転していると、
「外気導入にするの?内気循環にするの?」
「A/Cって冷房のこと?」
「デフロスターって何のボタン?」
と、分からないまま押している方もいらっしゃるかもしれません
でもこの3つ、知ってるだけで
曇りにくい・暑くない・臭くない・燃費も良い
めちゃくちゃ便利な装備なんです。
今日はスズキ車でも役立つ、
“絶対に知っておきたい基礎のキソ” をまとめます!
① 外気導入と内気循環ってなに?
▶ 外気導入
車外の空気を車内に取り込むモード。
【使うべきタイミング】
ガラスが曇ったとき
長時間のドライブ
車内がモワっとして空気がこもってるとき
湿気を逃せる=曇りが取れる
これが最大のメリット!
▶ 内気循環(↻マーク)
車内の空気だけをグルグル回すモード。
【使うべきタイミング】
外がめちゃくちゃ暑い/寒いとき
トンネル内
前の車が排ガスくさいとき
車内の空気を早く冷やしたい・温めたいときに便利。
間違いやすいポイント
・曇っているのに内気循環 → 逆に曇ります
・ずっと内気のまま → においの原因にも
② A/C(エアコン)ってなに?冷房とは違うの?
A/CボタンをONにする:エンジンの動力でコンプレッサーが動き
エアコンから冷たい風が出る
A/CボタンをOFFにする:コンプレッサーが作動しないので冷風は出ない。
送風モードに切り替わる
③ デフロスターってなに?
フロントガラスに向けて 一気に風を当てる曇り取り専用の機能!
ボタンは四角いガラスに矢印が当たってるマーク。
【役割】
曇ったガラスを最速でクリアにする
冷房/暖房をガラスに集中させる
雨の日・冬の必需品
【これセットで覚えて!】曇りを最速で消す黄金ルール
外気導入
A/C ON
デフロスターON
温度:高め
風量:強め
この4つを同時にすると“ほぼ秒で曇りが取れる”最強コンビ!
【まとめ】
外気導入 … 湿気を逃がすモード(曇りに最強)
内気循環 … 車内を早く冷暖房したい時に
A/C … 冷たい風を出す・湿気を取る機能(冬でも必要)
デフロスター … ガラスの曇り専用の“最強ボタン”
これさえ分かれば、
今日から“エアコン操作が分かる人”になれるかもしれません!!
