
先日スタッフ紹介にも記載しました、夜な夜なたま~に
ジムニーでダート走行している内容を紹介したいと思います。
11月某日、冒険心がくすぐり初め走りに行きたい!!!と
コドライバーの総務スタッフA君を誘ったのですが、社員の給料計算
をしているA君は給料日締めで大忙し!!
「社員の給料が遅れたら大変だ!!」と今回はやむなし断念。
隊長一人での探索がはじまりました。。。。。。
まずは車のシガーソケット接続用ドラレコをセット。
デジカメと何かあった場合のスズキの緊急工具セット。
(遭難した場合用に笛が入ってるんですね。)

戌の刻(夜8時)にお店をしゅっぱーつ。
まずは足慣らしに試乗コースのダートを走行。
さらにちょっとしたあぜ道走行(これは省略します。)
タード走行スタート地点に到着です。
場所は船橋市某所。船橋市と言えども、少し離れると
明光風靡な風景が見られます。

大体ダートは車一台分走れるスペースしかありません。
対向車が来ようものならたちまち森林深く回避しなければ
いけません。

その後のダートです。ここは以前にも走った事があるので
馴れたものです。でも今回はさらに奥深く侵入を試みました。

かなり木々が多いかぶさってきますが難なく
クリアできました。
その後一旦舗装路に出てさらに狭道に入ります。

写真だとわかりにくいですがちょっとした急坂です。
舗装されてますが凹凸があります。

せまいクランクです。この辺は未舗装の上、道脇に
大きな木が繁ってますので慎重に走行します。

(走行中に撮影してますのでピンポケはご勘弁してください。)
その先には道端に神棚とお墓がありましたがさすがに撮影
できません。この道も抜けると舗装路の道に出ますが、
大通りに出るまで一台もすれ違いませんでした。

次のダートに向かう途中の道です。急坂下り登りです。

急に未舗装の狭道がはじまります。道の凹凸が激しく
すごい楽しい道です。

ここも対向車が来たら(たぶん来ないですけど)
森林回避が必要です。因みにまだ船橋市内です。
このコースは短いですが楽しいダートです。
その後白井市に突入です。

ここも初めて走る道ですが途中未舗装狭道急坂が
ありました。出口が木々が覆い被さってるので難儀
と思いましたがそうでもなかったです。

しばらくこんな農道が続きます。先日はここで野兎
ぴょんぴょん跳ねてました。今日はいなかった・・・・。

前半終了。今日来れなかったコドライバーA君の為に
インスタ映えを狙いましたがいかんせん暗すぎ、デジカメ
性能の問題でこんな写真しかとれませんでした・・・。
パート2(ハードなコースになります)へ続く