その他
JA11ジムニー足廻りカスタム
先日ジム見ー会を開催、そこで私のJA11を披露しましたが、時間の関係で足回りはまだノーマルの状態でした。
なにせ27年前の車、足回りは当時のままでリーフは水平、ショックは抜け、ブッシュは罅割れの状態でした。
まずカスタムにあたり、一般的にはリーフとシャックルを社外にする方法がスタンダードですが、なにせ費用が・・・・
さらにそのパーツを社外品に交換した場合は構造変更が必要になりちょっと面倒くさいという事で、
増しリーフをすることに決定。
となると、どのメーカーの、どの位のサイズの物にするか?大変悩む状況でした。
なにせ貧乏サラリーマン、ショック付のちょっと高いセットは無理。
さんざん悩んだあげく、4X4エスポワールさんの増しリーフに決定。
サイズはMD3(リフトUP目安量3~4cm)。
ショックはRPGゼウスさんの2~3インチUP用。
ブッシュはモーターファームさんの硬度ミックスセットで。
結果論ですがこの3社の製品コスパいいです。
夏休み前日の仕事終了後に作業開始です。
増しリーフをされた方のブログを拝見しますと、ピボット部のボルト、
及びリーフを束ねるボルトが固着して外れないという意見が多いです。
いざとなったらサンダーで切断と思ってましたがバイスプライアーと
インパクトレンチで意外とすんなり外れました。(写真ぼやけてますが・・・)
といっても当社整備士に手伝ってもらったのと、車が意外と錆が少なかったからだと思います。
その他のボルト類も簡単に外せました。
リーフばらしの際はリーフを束ねてるバンドをマイナスドライバー等でこじって広げます。
痛んでいるので先っちょがちょっと欠けましたが、割れる事はなかったです。
そのあと固定してあるボルトを外してリーフをバラし増しリーフを前後とも2番目に入れます。
エスポワールさんの解説では手でも組み付け可能となってますが、ここまでへたったリーフだと
一人が押さえつけ、その隙にもう一人がバイスプライアーで押さえこまないと無理でした。
クランプがあれば一人でも出来ます。
そうやって組み込んだのがこちら
3枚が4枚になってます。(1枚でも抜くと車検通らないので)
ショックは純正品は減衰力調整式になってますが、ダイアルがくるくる回ってしまうのと、数字が全く読めないです。
ZEUSさんのショックに交換です。
交換前(またぼやけてます)、水平リーフ
交換後(反ってます)。
モーターファームさんのブッシュ
交換前右フロント フェンダーまで77cm
交換後84cm
交換前左フロント78cm
交換後85cm
交換前右リア79cm
交換後85cm
交換前左リア79cm
交換後86cm
全体的に約7cmUPしました。
ノーマル時の真横の写真を撮り忘れてたので
ノーマル時(以前撮った写真)
交換後
見た目もよくなりました。
念のためブレーキホースも交換しましたが、街乗り重視の方はノーマルホースで充分です。
その他足回りのボルト、ナット、ワッシャー等も純正でそろえてたので交換しましたが、使い回しできる
状態でした。(すべての車に当てはまる事ではないと思います。)
購入前にエスポワールさんには純正のリーフの状態によってはあがる高さが変わると言われてましたが
よっぽどへたってたという事ですね。なじむと少し下がると思いますが大満足です。
さて肝心の乗り心地は、以前は下突きが強く跳ねるような乗り心地で、ちょっとしたダートの
段差ではバンプストッパーがフレームに当たり爆弾が落ちたような音と衝撃(経験ないですが)
がしてスピードを落とさないと走れない状況でした。
交換後はオンロードでは柔らかすぎるでも、硬すぎるでもなく快適な乗り心地です。
カーブ等も大きなロールもなく曲がれます。右下がりも全く気になりません。
ダートもバンプストッパーが当たる事もなく走れるようになりました。
11は足廻り変えると乗り心地悪くなると言われてましたが、全然良くなりました。
因みにキャスターウエッジも必要ないです。
作業は2人で7時間2日間に分けて行いました。暑いので休み休みやりました。
もっと写真撮りたかったのですが、暑くて気力が失われて駄目でした。
毎日この暑さの中で働く整備士はすごいと思います。
次回は実際にオフロード走行をした際のレポートです。