こんにちは
三軒茶屋店のブログをご覧いただき、
ありがとうございます。
最近は気温もだいぶ高く、そろそろ桜が開花しそうですね
東京の満開は3月22日頃だそうです。
なかなかお出かけもしにくいですが、
車中から桜を眺めるドライブも気晴らしになっていいかもしれません
さて、今回はサポカー補助金に関するご案内です。
「サポカー補助金」3月9日から申請受付開始しました!
2020年3月末時点で満65歳以上となる方※を対象に
「サポカー」の購入を支援する制度です。
※令和元年度中に満65歳以上となる高齢運転者を雇用する
事業者(事業用登録の場合のみ)を含む
「サポカー」いわゆる安全運転サポート車のことで、
衝突被害軽減ブレーキやペダル踏み間違い急発進抑制装置に
代表される先進安全技術を搭載した車のことです。
①対歩行者の衝突被害軽減ブレーキ
スズキ車では
デュアルセンサーブレーキサポート
デュアルカメラブレーキサポート
②ペダル踏み間違い急発進抑制装置
スズキ車では
誤発信抑制機能
①+② どちらも搭載されている
登録車 10万円
軽自動車 7万円
①のみ 搭載されている
登録車 6万円
軽自動車 3万円
安全機能の詳細と対象車種はこちらです。↓

補助を受けるにあたっては条件があります。
●令和元年12月23日以降、新車新規登録または
新規検査届出された自動車が対象となります。
●補助金の対象車として交付を受けた新車については、
新車新規登録(届出)日より1年以上の間、
原則として同一の者による使用(車検証上の使用者名義を変更しないこと)が
必要になります。
●自家用自動車については、補助金の交付は1人につき1台限りで
法人名義での購入は対象外となります。
●事業用自動車については、法人名義の場合、
65歳以上の運転者の人数までが上限となります。
●申請総額が予算額を超過次第、終了となります。
●車両登録後、一定期間内に審査機関に申請が受理される必要があります。
申請にあたっての必要書類についてです。
●申請書
●申請者本人の運転免許証の写し
●自動車検査証の写し
●車両を購入したことが分かる書類(領収書の写しなど)
●補助金振込先金融機関の通帳の写し
●その他センターが定めるもの
補助金の申請から交付までの流れはこんなかんじです。
①補助金対象車両の登録・届出
②車検証の使用者による補助金交付申請書類作成
③次世代自動車振興センターに郵送
④審査及び補助金交付決定
⑤補助金交付(振込)
安全機能が充実している車を多数ご用意しています。
この機会に最新の技術を搭載した車をご試乗してみてください
当店は新型ウイルス対策として
ショールーム内は空気清浄機がフル稼働しています。
また、ショールーム以外にご試乗車にも除菌を行っています。
皆様が安心してご来店いただけるよう万全な態勢を整えております。
皆様のご来店お待ちしております!!
