中古車営業おざわです
空気が澄んで富士山がくっきりきれいに見えるようになりましたね
景色を眺めるのを好きなおざわは嬉しいです
さて寒くなってきてバッテリーが上がってしまい
車を動かせない!なんてことがあるかもしれません!!
今日はバッテリー交換はどんな作業をしているのかご紹介します!
まずバッテリー交換をするときは
危険なのでエンジン切って作業します!!
+端子(左の赤)と-端子(右の青)はつなぎ間違えないように注意します
バックアップを取らずにバッテリーを交換したときはすることがあります!
1.電子スロットルの学習
2.パワーウィンドウの学習
1.電子スロットルの学習
キーレスプッシュスタートの場合はエンジンのスタートボタンを2回押して
イグニッションの状態にし5~30秒(車種で異なります)待機で完了です!
これが出来ていないとアイドリング回転数が不安定になることがあります
2.パワーウィンドウの学習
パワーウィンドウの窓を全部下げ、スイッチを上にあげ
窓が全部閉まってから2~5秒経つまでスイッチは上げたままです!
この学習が完了するとパワーウィンドウの挟み込み防止機能が
正常に作動します
バッテリーが上がってしまった時にはJAFのロードサービスを!!
バッテリーの交換は整備のプロにお任せください!!