こんにちは。スズキアリーナ福井北インターのサービスの加藤です。
前回は、旅行にいく際に知ってそうで知らない道路交通法について少しお話ししたかと思います・・・
休みの日はコロナで出かけられない日々が続いていたことでしょうが、そんな時の時間潰しに洗車をしていた人もいるでしょう。
僕は洗車自体好きなほうで、休みの日はもちろん長期連休は最初と最後の日は洗車するくらい洗車が好きです
休みの日に愛車の洗車をする人は少なくないかと思います。
そこで前回に引き続き旅行に行く前、行った後に洗車をする人、自分で洗車したいけどこれからしてみようかな?と思っている人へ
洗車に関する豆知識をいくつか紹介していきたいと思います。

① 洗車するときは、快晴(いわゆる洗車日和)は避ける!
想像してください。さぁ洗車しようかなと思った時天気はなにを思い浮かべますか?
僕は晴れ(特にカンカン照り
)を思い浮かべます。
ただ晴れの日の洗車は要注意と言うことをご存知ですか?
なぜかというと、愛車にかけた水が直射日光を浴びてもすぐに乾いてしまい水跡になってしまうからです。
更に、風のある日に洗車していると、汚れが風に乗ってきて洗車しているのに逆に愛車を傷つけてしまうことに繋がってしまいます。
最適な環境は、夕方(昼間なら日陰)で風がない日をおススメします(^^♪
② 洗剤の作り方について
洗車するときにバケツに水をくんでシャンプー(洗剤)を入れるかと思います。
シャンプーを作る時のコツとして、先にシャンプーを入れてからシャワーなどで泡立てつつためる!このやり方をお勧めします
先に水を入れてシャンプーの順で作ろうとすると、量がうまくわからず泡も立ちにくいため結果ボディを傷つけてしまうからです。
(洗剤の配分量などはメーカーによって違うため各メーカーの指示に従ってください)
ホイールの汚れが気になるならスポンジよりもブラシの方がおススメ!
スポンジやブラシもカーショップなどで売っているので店員さんに聞きながら買うのが良いですよ(o^―^o)ニコ
③ さぁ!いよいよ洗車
準備は整い、いよいよ洗車ですが、ボディに水をかけて屋根から洗おうとしていませんか?
実は洗車に順番を付けるとしたら最初は足回り(ホイール等)から洗います。
理由は、汚れの強さがホイール等の方がしつこいため、あとから洗った場合ボディについて二度手間になるからです。
ちなみに、ボンネット(フロントバンパー)回りやサイドミラーも先に洗った方が好ましいです(隠れている汚れがあとからでてくるから,,,
)
どうでしたか?最近は洗車場が増えてワンコインで洗車機が全部やってくれる時代です。
僕自身、洗車機の便利さは十分わかっています…
ただ、洗車機は一切力加減をしてくれません
ボディもきれいに見えて実は傷(洗車キズ)がたくさんついているんです。|д゚)ガーン
やはり自分で道具を用意して自分の手で洗車してみる。
気持ちもスッキリして旅行やドライブがもっと楽しくなるかも
!!
今までの愛車がワンランクアップする事でもっと愛着ある愛車の生まれ変わることになりますよ( *´艸`)
次回は洗車についての豆知識~車内・室内編~の紹介をしていきたいと思います( ..)φメモメモ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
スズキアリーナ福井北インターは、インスタグラム、facebookも更新しています!
↓↓ instagramは こちら↓↓
https://www.instagram.com/suzukiarena_fukuikita/
↓↓ facebookは こちら ↓↓
https://ja-jp.facebook.com/suzukiauto.fukui
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■