皆さんこんにちは!サービスほりうちです。
いよいよ日も短
くなってきたり1日の最高気温も低くなってきましたね。
皆様、愛車の冬支度進んでいますでしょうか?
冬支度と言っても一般的に思い浮かぶのは
1.スタッドレスタイヤ
2.除雪器具の積載
3.バッテリー点検
といったところでしょうか。
今回私からはバッテリーのお話をさせていただきたいと思います。
私が所有している通勤車のバッテリーを8月~10月の3ヶ月の期間に月1度づつ点検をしました。
バッテリーは令和3年度4月より使用を開始した物になります。
バッテリー点検の機械はバッテリーの現在の性能を<健全性>という形で表示します。
8月20日 健全性100%
9月22日 健全性80%
10月21日 健全性65%
という結果になりました。
上記の結果の通り1度100%と出ていても温度変化や使用年数で急激に変わってしまうものです。
また、健全性が良い状態でもバッテリー内部の液が極端に減ってしまっているとバッテリーの性能低下といえます。
下の写真は健全性65%と表示されたバッテリーになります。<緑 Full 黄 液 赤 Low>

山梨スズキでは機械上の数値だけでなくお客様の使用年数・数値・バッテリー液の状態
を確認し交換をお勧めさせていただいております。
バッテリーの点検・交換は山梨スズキまで!
最後まで読んでいただきありがとうございました。