みなさん、こんにちは!

新入社員の小林愛夢です
したのなまえはマナムと読みます。よろしくお願いします。
出身は山梨県ですが埼玉県の専門学校を卒業して山梨に戻ってきました。
早く一人前の整備士になれるように日々勉強し続けます。
「あの整備士さんなら私のクルマを整備してもらいたいわ
」
なんて言われるような整備士になることが目標です。
先輩方のご指導の下、どこに出ても恥ずかしくない立派な整備士になれるように頑張っていきたいと思いますのでこれからよろしくお願いします。
それでは、自己紹介させていただきます。
1、好きな食べ物
好きな食べ物は
カレーです
埼玉県にいたころは、毎週金曜日をカレーの日とさだめ、自分でつくったり、いろいろなお店に行き、カレーをたべていました。
今は実家暮らしなので、その時ほど頻繁にカレーを食べているわけではありませんが、それでもカレーをつくったり、食べに行ったりした際は必ずカレーを写真に収めています。


直近のカレーです
皆さん、ご存知ですか
”カレーは漢方”
と言われるほど健康維持に良い食べ物なのです。
長くなりそうなので詳しくは、また別の機会に語りたいと思いますが、複数スパイスを混合しているカレーは身体に様々な効果をもたらしてくれます。
寒い日も暑い日も気持ちよく食べられるので、今夜はカレーを召し上がってみてはいかがでしょうか。
2、趣味
昔からクルマの趣味しかなかったので、趣味を聞かれたときにはドライブ・整備などと言っていたのですが、
数年前にそろそろクルマ以外にも趣味と言えるものが欲しいと感じたことと、その頃体重が増加傾向だったこともあり、なにかアクティブでアウトドアな趣味が欲しいと考えていました。
そんな時に友達に誘われて始めたのが…
サバゲ―です

これは被り物を途中で落としてしまったぼくです
サバゲ―はエアソフトガンと呼ばれるオモチャの”じゅう”を持って相手に弾を発射して当てる遊びです。
各地にサバゲ―フィールドというサバゲ―ができる施設があり、そこでゲームが行われます。
森だったり

町だったり

建物内だったり

平野など

様々な環境のフィールドが全国各地にあります
この趣味を楽しむうえで最も大事なことは、
安全管理です

置いておく際は弾を抜き、安全装置をかけて、誰もいない方向にむけておきます
オモチャとはいえ、人を傷つける可能性がある道具を扱っている以上、安全管理の意識と徹底がとても大事になってきます。
せっかく楽しみに来ているのにケガ等をしてしまってはいい思い出になりませんからね、
そんな安全管理の意識がこの趣味を続けているうちに高まりました。
これは車の整備にも通じるものがあります。
本来、安全管理は人を傷つけない、自分がケガをしないために常に意識しなければいけないことですが、意識することによって作業効率の向上なども見込めます。
先輩社員の方にもサバゲ―を嗜む方が何人かいらっしゃると伺っていますので機会がありましたらご一緒にフィールドへ行きたいと考えております。
あ、サバゲ―を始めたら体重が7kg減少しました。
3、好きなスズキ車
好きなスズキ車は少し古いのでご存じない方もいらっしゃると思いますが、マイティボーイという昔の軽自動車がとても好きです。
ひとつ前の新入社員の橘田くんの記事をご覧になった方はわかると思いますが、〇〇〇〇ボーイをぼくのために言わずにとっておいてくださりありがとうございました。

長くなってしまいましたが以上で自己紹介を終わらせていただきます。
それでは次の走者を紹介いたします。
背が高くてゲームが好きな
湯舟龍弥くんです!
