
スズキ車には色々な種類がありそれぞれ車名がついておりますが、その名前の由来についてご紹介します!ネーミングについては、自動車のイメージや特長にあったものを、外国語の中から探し出したり、新しい言葉をつくったりしています。例えば、スズキの代表的なクルマである「ワゴンR」の名前は、ステーションワゴン(荷物も一緒に運べる乗用車)の「ワゴン」と、英語のREVOLUTION (レボリューション=革新・画期的という意味)とRELAXATION (リラクゼーション=くつろぎ)の頭文字Rからつくられており「軽自動車の新しい流れをつくる新タイプのクルマ」で「生活にゆとりを与えるクルマ」という2つの意味を込めています!女性に大人気のラパンはフランス語で「ウサギ」のこと。メインユーザーである女性を意識し、かわいい感じのデザインにもピッタリで音の響きもいいことから命名しました♪スズキの働くクルマ、キャリイはその名の通り英語のCARRY「運ぶ」の意味です!また、“覚えやすい”とか“ひびきが良い”ということなども考えて決められていたりもします(^_^)ちなみに、私の愛車スイフトは「軽快・快速」を意味する英語で、走りの良さを表現しております(^_^)v