スズキアリーナ和田
その他
2024.09.06
安全に駐車が
本日の画像は全方位モニターの画像。バック時に車両の回りが映り安全に駐車ができます。カメラだけではなく超音波センサーで後方の接触しそうなものを検知ブザーでのお知らせもしてくれます。カメラには動体検知機能も付いており後方の左右に動くものを見つけるとブザーと画面内にお知らせが映し出されます。「 バックでの駐車が苦手! 」なんて方にはオススメです。全方位モニター搭載車も展示中。ぜひご来場ください m(_ _)m
つづきを読む
2024.09.05
ランプが点灯
本日の画像は新型スペーシア。当社の代車です。ナンバー灯やポジションランプが点いているの分かりますでしょうか?鍵の開錠時にランプをしばらくの間 点灯させてお出迎えしてくれます。夜間の駐車場で離れたところからリモコンで解錠すると、、、「 あそこに自分の車が ヾ(o´∀`o)ノ 」と分かりやすいです。広い駐車場でどこに自分の車が、、、なんて事もなくなりそうです。その他にも便利装備満載のスペーシア。各店にて試乗できます。ぜひ試してみてください m(_ _)m
2024.09.04
見た目
本日の画像はランディです。右のシルバーは旧型ランディ、左の黒色は現行ランディです。スッキリとした見た目の旧型ランディ。すこしいかつい見た目の現行ランディ。皆さまはどちらがお好みですか (・∇・)ン?新型のほうが性能は優れていますが、見た目でお車を選ぶのもありかと思います。
さまざまなお車を展示しております。皆さまのご来店お待ちしております m(_ _)m
2024.09.03
飛び石
本日の画像はフロントガラスです。画像が荒くて見にくいですが、丸で囲んだ部分飛び石によりヒビが入っています o(T◇T o)バイパスを走行してる際に、「ピシッ」と異音が聞こえたため確認したら、ヒビが入ってたそうです。高速道路やバイパスなどのスピードを出しやすい道路での走行は、前との車間距離をしっかりあけて走行しましょう o(T◇T o) 今回は車両保険に加入していたので、保険にてフロントガラスを交換します。最近の車はフロントガラス周りに、安全機能のカメラが付いているものが多いです。ガラス交換の際、カメラの再設定をする作業があるため、修理費が多額になるケースがあります。その際に車両保険に入っていると安心です ヾ(o´∀`o)ノ
皆さまは車両保険ご加入されてますか?保険の診断も行っております。気になる方はお気軽にスタッフまで m(_ _)m
2024.09.01
HOLD
本日の画像はスペーシアのメーター。メーター内に「 HOLD 」の表示が緑とオレンジで表示されています。どちらも同じようですが、緑が機能が使えるという表示で、オレンジが機能使用中の表示です。ダッシュボードにある HOLD のスイッチを押すと緑のランプ点灯。ランプ点灯の間、ブレーキを強く踏み込むとオレンジのランプ点灯し、一時的にブレーキを保持します。そもそもHOLDってなに (・∇・)ン? という話でしょうか。ブレーキホールドという名前のシステムで一時的にブレーキの保持をしてくれます。信号待ちや駐車場などからの退出など一時停止した際に車がブレーキをかけ続けてくれます。停止時間の長い交差点での信号待ち、有料駐車場などでの精算時、ブレーキペダル踏み続けなくても車がブレーキをかけていてくれます。運転手が楽、もありますが安全にもつながります。駐車場の精算時ブレーキペダルから足がずれ、車が発進して事故なんて事も聞いたことがあります。安全装置が搭載された車両をたくさんご用意しております。ぜひ皆さまご来場ください。スタッフ一同お待ちしております m(_ _)m
2024.08.31
スペアタイヤ
昨日お客様のもとへ向かっている途中、「 パンクしたようだけど、助けて~ o(T◇T o) 」とお客様より連絡が入りました。近くでしたので向かう事に。幸いなことにスペアタイヤの付いている車両でしたのでスペアに付け替え。リアバンパ―カバーを外すタイプです。カバーを外してタイヤを外して付け替え。パンクしたタイヤは走行をしてしまった様でボロボロです。ホイールは変形もしてないので新しいタイヤに履き替えましょう。ホイールを預かり戻り、、、先約のお客様宅へ。預かったタイヤもすぐに準備できましたので後程入れ替えができました。スペアタイヤのある車両は緊急時にも一時的に移動が可能です。オプションでスペアタイヤを取りつけることができます。長距離運転や夜間の運転が多い方は装着しておくと安心です。気になる方はお気軽にスタッフまで m(_ _)m
2024.08.30
台風
本日の画像は、浜松市中央区の冠水しやすい道路をまとめました。台風10号の影響で大雨が続き、冠水しているところもあるようです。 やむを得ず冠水道路を走行する際は、水が跳ね上がらない様にゆっくり走行してください。スピードを上げて走行すると、跳ね上げた水が吸気口よりエンジンに入り込む可能性があります。水がエンジンに入り込んでしまったら大変なことに、、、 o(T◇T o)冠水道路を走行する際はご注意を m(_ _)m
2024.08.29
駐車監視、、、!
昨晩お客様より「 エンジンがかからない o(T◇T o) 」と救援依頼。本日、出張にて確認をするとバッテリーが上がっていました。ジャンピングしてかけてエンジンをしばらくかけ走行。テスターにて確認すると「 良好 」の表示が。バッテリーや発電機には異常が無さそうです。上がった原因を探ってみましょう。、、、、エンジンを切ると「 駐車監視を~ 」と喋ってくれます。ドライブレコーダーの駐車監視機能が設定されている様です。設定を確認すると長時間の録画と停止の電圧も低くなるまでに!これはよろしくないですねぇ ( ’Д’)バッテリーも痛めますし、上がってしまう事もあるでしょう。設定を変更して様子を見てもらいましょう。ドライブレコーダーの駐車監視機能は車両バッテリーを痛める事があります。注意書きには ※1年以上使用したバッテリーでは使用しない。※1日1時間未満の運転の場合は使用しない、等の指定があります。どうしても駐車監視を使用したい場合は専用のバッテリーを使用するなんて方法もございます ヾ(o´∀`o)ノ
用品などのご相談もお待ちしております。お気軽にスタッフまでお声かけください m(_ _)m
2024.08.28
一時停止します!
昨日は雨がひどく降りました o(T◇T o)車で移動をしていると「 システム一時停止 」と何度も付いたり消えたり。強い雨や霧など天候によってはこの様なシステムの一時停止が起きます。雨や霧で間違って自動ブレーキがかかったりしては危険です。天候以外にもフロントガラスなどの汚れなどでも停止することがあります。システムの停止中は安全装置の補助がありませんのでいつにもまして安全運転を!
2024.08.27
調整
本日の画像は車両のエアコンパネル。
普段は温度が出る位置に「 5 」の数字が出ています。
異常ではなく調整をしているところでタッチパネルの感度を変更できます。
今回はタッチパネルの反応が鈍い気がするので感度を上げました。
いい感じです ヾ(o´∀`o)ノ
車にはいろいろと乗る方に合わせて調整できる物があります。
分かりやすい所ではシートの位置だったりミラーの向きなど。
色々と調整が可能ですので使いやすく調整していただくとより使いやすくなります。
カタログ請求
購入の相談
試乗予約
車検/点検予約
その他問い合わせ