こんにちは!
明日から6月ですね!
梅雨に入って雨が続くと洗濯物が困りものですよね
皆様はいかがお過ごしですか?
車検を受けたことのある方であればほとんどご存知だと思いますが、
軽自動車の車検には自動車の納税証明書が必要です
(小型は平成27年度より提示が省略可能となりました)
そしてここ最近、自動車の納税手段として新しく登場したのが
ペイペイでの支払い
家に居ながら24時間いつでも自動車税の支払いが
可能なわけですので便利といえば便利
このペイペイで自動車税を支払う方も少しずつ増えてきています
ただ一つ、ペイペイで支払った時の注意点としては
自動車税の納税証明書がそのままでは発行されません
車検がない年であれば納税証明書がなくとも問題はないと思われますが
車検がある年ですとわざわざ市役所に納税証明書を
取りに行く必要が出てきてしまいます
先日、令和2年5月は現金で納税し、令和3年5月は
ペイペイで納税をされたお客様が車検でご来店されました
令和2年5月の現金で納税したものはスタンプも押され、
納税証明書として車検で使用できるのですが、
有効期限が令和3年5月30日まで

そして当社に車を入庫していただいたのが5/28(金)の夕方
陸運局に書類を提出するのはどうしても5/31(月)になります
(陸運局は土日休み)
自動車納税証明書の有効期限は5月末まで
というイメージで固まっていたので、
5/31には使用できない
ということに気づいたときはビックリしました
皆様もペイペイで自動車税を納税するときは
車検の年を確認した方がいいかもしれません
お気を付け下さい!