
皆様 こんにちは
日々、南河内周辺をうろついてる 営業井前 です
今回ご紹介するのは、
毎日通勤する際 山の中腹に ポツンとそびえ立つ
塔 が気になっていました
走ってみれば分かりますが、
緑のお山から ポツンと 飛び出ているんですよ
で今回
行ってきました!
やっと行く気になりました
これが願昭寺周辺です
近鉄長野線 汐ノ宮駅から徒歩15分くらい?
車なら数分! 坂道なので歩くとゼーハーしますよ
駐車場 無料!
区画線が無いので何台止めれるか不明
拝観料も 無料らしいです
(私が行ったのは18時過ぎていたのでご本尊は拝見できませんでした)
ココで願昭寺について少しだけ(ウィキペディアより引用)
真言宗系の新宗教である八宗兼学真修教(はっしゅうけんがくしんしゅうきょう)の大本山
開教 昭和16年
開山 昭和27年
昭和29年に宗教法人として認証される
五重塔は平成23年11月に完成
まだまだ新しいんです!

本堂の少し奥に 石の鳥居が建てられています
そこから上に上ることが出来ます
登ってる途中の坂道とも階段ともいえない道を上がると
緋袍大明神が祭られています
そこからは 上の境内全体図からも分かるとおり
河内長野市と富田林市 天気が良ければ大阪湾までが
見渡せます。
是非一度行ってみてはいかがでしょう?
入口には
仁王の像が…
仁王門が無いので仮住まいしてました
そんな風景も見られるのは最初の間だけかもしれません