こんにちは、今年の桜はホント長く楽しめましたねー。特に篠山は夜が冷えるので長く持ったのだと思います。毎年桜の下で家族写真を撮っているのですが、子供の成長を感じると共に最近ちょっと老けたな(笑)って思ってしまいます。
さて、先週は入学式、入園式、講習、法事でほとんど休みだったのですが、それでも着々と全塗装は進んでおります。
鈑金からサーフェーサー、略してサフを吹き付け乾燥したら、それを400番、1000番の順で水研ぎしていきます。サフは液体のパテと思って頂けたら分かり易いかと…最終的に1000番まで研ぎこまないと塗装してもペーパーのキズが出てしまうのです。なので粗いのからいうと120番ぐらいから順にペーパーの目を細かくしていくのです。
粗いほどよく研げますが塗装には向きません。400番くらいまで空研ぎ(水を使わないペーパー)をし、サフで400番のキズを埋めるといった具合です。
イメージ図でわかるかな~?





写真の黒い汁はあらかじめドライガイドという黒い粉をキズに摩り込ませておいたものです。水研ぎをしていくとこの粉が入り込んだキズがなくなっていくのでこれで研げた事を確認するのです。

さぁ、しっかり養生してようやくメインのボディ塗装です。



全塗装なのでいっぺんに塗るイメージがあるかもしれませんが、こうやってパートに分けてやることで塗装のゴミ噛みの軽減、塗り肌の滑らかさなどクオリティを下げずに仕上げることが出来ます。色のデータもしっかり取ってますので、次回他の場所を塗っても色ずれが起こる心配はほぼありませんよ!


ボンネットはちょっと失敗です。ムラが出来てしまいました。この色に使っている新色のシルバー、かなり神経を使う色でボンネットのような広いパネルですと吹き付けている最中から塗り終えているところが乾燥しはじめ、そこへミスト状のメタリックが付着しムラを起こしてしまうのです。意味が分かってもらえないと思いますが、かなり厄介になりそうです。
という事で今日はおしまいです。また次回を!
#神戸市北区、三田市 スズキアリーナ 水曜 営業 #神戸市北区、三田市 タイヤ交換 #神戸市北区、三田市 整備 #神戸市北区、三田市 板金 塗装 #神戸市北区、三田市 カスタムカー 神戸市北区、三田市車検 #神戸市北区、三田市 Pay Pay ペイペイ #ペイペイ 第2弾100億円キャンペーン #神戸市北区、三田市 カプチーノ カスタム