こんにちは鈑金塗装担当のえがちゃんです。
先週もお伝えしましたが、日曜日にストライダのレースがありました。ストライダーを知らない人もいるかと思いますので簡単に説明しますと、自転車のペダルを取っ払った足こぎバイクなんです。ストライダーは登録商標のようで違うメーカーなどはランバイクなど同じペダルなしバイクですけども名前を変えて販売しているようです。対象年齢は3歳から6歳位でしょうか?うちの長男はギリギリ6歳のクラスで出場することができました。


事前に大勢で走る機会があればよかったのですが、今回初めて見る会場の雰囲気に少し戸惑っていたようです。練習走行が始まっても恥ずかしがって走らず、本番ちゃんと走ってくれるか心配でしたが、なんとか予選ヒートから走ってくれて”ホッ”
予選ヒート1・・・6人中3位となかなかの滑り出し。
予選ヒート2は2位。ムム⁉︎
これはもしかしてと思いましたが、残念ながら決勝は4位という結果でした。ストライダーのカッコ良さはうちが断トツ1番だったんですがね~(笑)

しかし走り終えた長男は力を出し切ったので清々しい顔で、出場して良かったなと!
もうすぐ7歳なので、ストライダーのレースは出れないですが、こんな非日常的な事があればやらせたいなと思う私でした。
ちなみに真ん中のバイクはストライダープロというモデルで車体がスタンダードモデルの倍、2万円ほどし、ホイールはさらにカスタムで交換されているそうで、その金額前後で9万円。驚きの価格でした。
さて最近の話題としてよくニュースなどで取り上げられてるアクセルとブレーキの踏み間違いによる事故。
最近は連日といっていいほどよく耳にします。
オートマチック車って僕が小学生の頃には普通にあったので市場に出回って40年は超えていると思うのですが、なぜ最近こんなに多いのでしょうね。。
しかも悲しい事故が多い。うちの母親ももうすぐ80歳ですが、まだまだ現役で走ってます。
てか、車がないと生活が出来ない地域なので。。。
でもこういったニュースを見ると他人事ではないとつくづく思います。
安全装置の付いた車も次々と出てはいますが、皆がみな、新しい装置が付いた車に乗り換えるというのはあり得ないですしね。
ただ誤操作防止装置を既存の車に取り付け出来るよう取組んでいる企業も増えているようで、そこに期待したいです。
まだどういった装置が主流になるかは分からないですが、みどりモータースは装置の開発はしてませんがそういった装置で良いものがあればのお客様に提供できるようにと話しも出てきておりますので、きちっとした形になれば真っ先にアナウンスさせて頂きます。
では今日はこのへんで