こんにちは、鈑金塗装担当のえがちゃん事江川です。
先日、じんましんが毎日続いて病院で血液検査をしたところ、結構な数アレルギー反応が出ててびっくりしました。
スギ、ヒノキ、ハウスダスト、ダニ、オオアワガエリ、カモガヤ、エビ、ガ
結構あるね~
ってオオアワガエリとカモガヤってなんやねん?って思い調べたら
オオアワガエリ 猫じゃらしみたいな雑草
カモガヤ 麦みたいな格好した雑草
どちらも最近よく目にするやつです。
草刈りとかでかなり吸い込んでしまったのか。。
あとエビがアレルギーだとは全く知らなかったのでビックリ‼️
それと蛾? 好きな奴おらんでしょ?
私めっちゃ蛾好き~なんて人ww
とりあえず薬で治ってるので良かったです。
さて、今日は春頃に全塗装したカプチーノさんが鈑金と足廻りの交換でご入庫頂きましたので、鈑金は今回置いといて、ショックアブソーバーの交換をアップしますね!
前回の入国の時、お客様と足廻りについて少しフワフワした感じがしますねとお話しをさせてもらったんですが、その後少し気にかけて頂き言われるとそんな気がしますとの事で今回交換する事に。
しかし車高は下げたくないとのご意向で選んだのがこれです!
カヤバ製New SR Special
このショックアブソーバーはすっごく昔からある超定番なのかもしれないですが、その分実績もあって安心感抜群なのです。
確か僕が車に乗り始めた28年ほど前にはありましたから。
このショックアブソーバー、一言で言うと
車高はそのままで乗り心地がスポーティ
こんな感じです。
ショックアブソーバーはコイルスプリングのバネ跳ねを抑える役目なので運動性能を上げるほど乗り心地がゴツゴツしてきます。
がしかし、このNew SR Special はノーマルよりも若干硬めな仕様なので乗っていてノーマル感も残しつつスポーツ走行が出来るのが良いのです。
で、作業の方はと言いますと、最近の車とは違いダブルウィッシュボーンを採用しているので、若干やり難かった感もありましたが、さすが90年代。面白い車が多かったなぁなんて思いました。





取り付けも終わりまずは簡単にサイドスリップテスターでトーをチェック
(前輪がまっすぐ向いているかの点検)
そして試運転。
走り出した瞬間からやはり違うなと思いました。
表現が難しいですが、大げさに言うと走行時の段差や凹凸でビヨ~ンビヨ~ンて跳ねた感がズンズンズンと路面の凹凸をしっかり捉えていて走りに安定感を感じれるようになったと言えます。でもそれほど硬過ぎない乗り心地。
お客様に伝えたかった乗り心地そのものです。
さすがカヤバさんです。間違ってもお菓子は売っていません。
あと4輪アライメントを取って完成なのですが、納車が楽しみでなりません。