こんにちは、野球バカです。
今日は、特に野球ネタがありませんので昨日の出来事を載せます。
昨日、私の愚息が通う高校で駅伝大会があったようです。(昨年はインフルエンザで中止になりました)
彼は小学生のころから野球をしていますが、その時の監督が「野球は走るのが基本」と仰っていたのでそれをずっと続けています。その成果があったのかは定かではありませんが、210名中4位だったそうです。肝心の野球はの方はいまいちで全く使ってもらえませんが。。。いつも何も言わない彼ですが、ここぞとばかりに自慢げに言っていました
さて、本日は車検整備について投稿します。
その中でも一番重要な完成検査です。
まず、車検整備が終了すると下周りの確認をします。ちなみに今回担当検査員は当店のスーパー店長です。

テストハンマーという小さいハンマーで軽くたたきボルトやねじのゆるみがないか確認します。
次に検査ラインに移動して、テスターを使い計測します。

最初は、ブレーキ&スピードテスターで制動力とスピードメーターの誤差を測定します。

次に再度スリップを測定します。再度スリップテスターを使用します。
その後ヘッドライトテスターを使い光軸と光量を測定します。

最後にエンジンルームを点検します。

最後にロードテストで異音がないか、ハンドルセンターが狂ってないか等チェックします。
ハンドルセンターが狂っている場合は調整します。
;
;計測が全て終わりましたら、適合証を発行します。

これが完成検査の全貌です。私は30分ぐらいかかるのですが、うちの店長クラスになると2分でできます(嘘です)。
車検のご用命はスズキアリーナ北神まで!!