
本日より営業再開しましたが
お休みの間、いかがお過ごしでしたか?
ゆっくり
過ごされた方も
家族サービスに
明け暮れた方も
疲れが出ないよう御自愛ください
さて
9月後半ぐらいにやってくる台風
が
今回前倒しで
それも 複数発生中ですね
警報など
天気予報を注視しながら
身の安全を確保しつつ災害に備えましょうね
台風到来前には
車を安全な場所に避難させてましょう
(物が飛んでこなさそうな所に寄せて置く)
川の増水が予測される場所は、土砂崩れがないような高台に
避難勧告・避難準備の段階では遅いので、早めに動きましょう
車に
避難用具なども載せて置くのも一つですね
どうしても仕事の関係で回避判断ができない方は、
時間のゆとりをもって高速・バイパスなどは使わず、
一般道の風の影響が受けにくいルートを通る。
(突風での横転事故を回避)
山道の端は、通らない。(土砂崩れに巻き込まれないように)
予兆
は、
土の匂いがする、雷のような音がする、おかしいと思っらた逃げる!
冠水の恐れがある所は、
通らない。
(車が水没して水圧がかかり、ドアが開かずに非難が困難になる)
車にはガラスを割る緊急ツールを載せておきましょう
2160円

物の飛来が見えたり危険を感じたら路肩に寄せてシートの間に
身をかがめてガラスの飛散に備えてうずくまってやり過ごす。
(走行してて急ハンドルを切るなど行動は、
事故につながるのでやめましょう)
台風後
ボディが塩分を含んだ海水が風と共に付着している場合があるので
洗車をしましょう
冠水している道路を走行している場合は、点検・下回りの洗浄など
整備点検
を致しましょう
大事なのは、命を守る事
と災害に備える知識と行動です。
車の防災については、お気軽にお問い合わせ下さいね。
防災の意味でも、
ハスラー
・ジムニー
は、
地上高が高いので安心ですよ~
数多くの異常気象に対応が優れている車種かもしれませんね
一緒に車の防災について
お話ししましょう
皆さまのご来店を心よりお待ち致しております