その他
★JAF★~自動車保険のロードサービスとの違い編~
こんにちは
JAF連載第5弾となりました
今回ご紹介させて頂く内容は
JAFと自動車任意保険の違い
についてです
自動車任意保険にも
ロードサービスは付いていることが多いですが
JAFと何が違うのか!
お伝えします
まず第一に、
保険は「クルマ」にかけるものですが
JAFは「人」にかけるもの!
JAFは、レンタカーや会社の車・友人など、
保険契約車以外(マイカー以外)でのクルマのトラブルでもロードサービスが適用されます。
また、運転していなくても同乗しているだけでも使えます。
さらに、バイクや原付でも使えるのが特長です。
そして保険との違いその2
JAFのロードサービスなら利用回数の制限なし
保険付帯のロードサービスですと、
利用回数に制限がある可能性があります。
JAFなら会員様は何度利用されても原則無料
※制限内容は各社によって異なります。
※作業内容によっては有料となる場合があります。
その3
JAFのロードサービスは適用範囲が広い!
保険ではカバーしきれないことの多いパンクの応急修理や
タイヤチェーンの取付け・取外しも、アウトドアやレジャーにでかけ、
雪道や泥道、砂地などでスタックした際も、
大雨や台風での水没など、自然災害に起因したトラブルにも対応します。
※ 一部対象の保険もあります。
そしてここからが必見
自動車保険+JAFで「無料サービスの適用範囲拡大」
自動車保険とJAFの両方に入っていることで充実したサービスを受けることができます。
JAFと提携する自動車保険(含む自動二輪車)にご加入であれば、
JAF会員の無料サービスの範囲拡大など、プラスαの優遇サービスが適⽤されます。
※JAF会員限定の優遇サービス内容は、各損害保険会社によって異なります。
※保険証券等に記載されているご契約のお車以外の車両(ファミリーバイク特約や他車運転特約等)で事故や故障等に遭われた場合を除きます。
※部品代は現場で交換できるものに限ります。
保険のロードサービスももちろんついていれば安心ですが、
JAFに加入頂くとさらに安心して
お車に乗って頂けます
是非、保険+JAFで
安心したカーライフにしましょう
前回までの記事はこちら
お問い合わせや加入申し込みはこちらへ