いきなり本題ですが
車検・法定点検の際にちょいちょい出てくる「キャップ,スピンドル」2個で960+税「ナット」2個で540+税
とは何者なのかを案内させていただきます。
納車の際に簡単には説明させてはいただいていますが、車には整備する際再使用不可部品というものがあります。
分解中に外して組み立てるときは使ってはいけません!新しいものを使ってください!というものです。
それが「キャップ,スピンドル」「ナット」であります。(他にもたくさんありますが)
こちらでございます。


手に持ってるものが「キャップ,スピンドル」わかりずらいですが黒いやつの真ん中に取り付けてあるのが「ナット」です。
基本的に後ろのブレーキの固定用のナット、そこに水やらが入らないようにしているのがキャップ,スピンドルです。重要です。

ブレーキドラムという部品を外すとブレーキ装置が見えます。

ブレーキドラムを付けて

ナットを真ん中のスピンドルというネジになっている部分に取り付け緩まないように一部つぶします。

その上にキャップ,スピンドルを取り付けます。
取り外しの際に変形するので再使用不可となっております。
写真と文章でもわかりずらい気がしますが重要な役割をしている「キャップ,スピンドル」「ナット」の紹介でした。