皆さんしってましたか?
ファミリーフィッシングの代名詞ともいえるアジですが
英語では
horse mackerel
(ホース マカロウ)
と呼びます。
ホースは馬
マカロウはサバ(鯖)になります。
意訳すると
「動物(馬)のエサにしかならない偽物のサバ」
日本でも春の七草のひとつに「ナズナ」がありますが、
「ナズナ」に似ているが食べられない「イヌナズナ」という植物もあります。
日本では「劣っている(食べれない)」にイヌ
を付ける文化があるように
英語圏ではイヌに相当するのが馬なんですね。
そんな英語圏でかなりディスられてるアジですが、
日本でのアジの語源は
「味が良い」
とか
「旨くて参ってしまう魚」
で鯵。など
ポジティブな印象が多いようです。
田中もアジは大好きです!
釣りの原点はアジのサビキ釣りであると言っても過言ではありません!!
(暴論)
そんな田中はいつもの赤坂海岸で、青物狙いの傍ら
アジのサビキ釣りをしています。

尺アジほどではないのですが(6号針にて)
15~20cm前後の良型のアジがチラチラ釣れたので
今日はこれをお刺身にしたいと思います。

身がプリップリで
さすがシーズンですね。
(出刃なんかもってないわよ!漢なら三徳包丁だコノヤロー!!)

大葉の上に切り身を乗せれば
アジの刺身の完成で~い!!
ちなみに青物はボウズでした・・・(・´з`・)
私のしょっぱい釣りブログより
前原営業所の釣り部の御方々はベテランぞろいなので
大物バンバン釣れてます!
まさに爆釣!!
【前原釣倶楽部】
エギング編!ついにコラボ実現!!
リンク貼っておきます!
どうぞご覧ください!
アオリイカいいなぁ~(ノД`)・゜・。
尺アジいいなぁ~(ノД`)・゜・。