その他
東西南北踏破⁉
こんにちは!
久しぶりにブログを書きます、
新車営業の髙木です
今回は私が行ってきましたドライブスポットをご紹介します!
それはこちら
↓
鹿児島県南大隅町にあります、日本本土最南端の地
「佐多岬」です!!
福岡市内から高速道路を使い片道約6時間
ドライブしてきました
北緯31度線モニュメント
展望台からの景色 / 佐多岬 灯台
《佐多岬について》
北緯31度線上に位置する本土最南端の岬。 南端の断崖から50m沖の大輪島に日本最古の灯台の1つ「佐多岬灯台」。この灯台はイギリス人の設計で明治4年完成後、昭和20年の空襲で焼失。昭和25年復旧し現在にいたります。また 霧島錦江湾国立公園に含まれ、天気が良ければ屋久島や種子島を望むこともできます。北緯31度線モニュメントは高さ4.7m、幅5m、奥行き3m。正面には、「31°LINE SATA」「本土最南端 佐多岬」の文字と北緯31度線が引かれている世界地図が刻まれています。佐多岬にある「御崎神社」は縁結びの神様として人気があります。
https://www.kagoshima-kankou.com/guide/10387/
鹿児島県観光サイト
「どんどんかごしまの旅」より引用
上の写真は北緯31度線モニュメントです。
これによると、アメリカのニューオーリンズ
エジプトのカイロと同じ緯度にあるみたいですね
また、佐多岬にある「御崎神社」は
縁結びで人気との事。
そうとは知らず、神社を横目にまっすぐ展望台へ行ってしまいました
参拝すればよかった。。。
しかし目当てのお土産はしっかりゲット!!
極踏破証明書 最南端佐多岬Ver
日本本土四極のうち、
佐多岬を出発・訪問・到達したことを証明するものです
佐多岬にある観光案内所で
無料でもらえます!
(ただし、日本本土四極踏破を目指す方のみとの事)
日本本土四極とは??
日本本土の、それぞれ東西南北の最も端にある岬を
日本本土四極というみたいです。
(※日本本土の定義は諸説ありますが、この場合沖縄本島や離島を除きます。)
最東端の地 「北海道根室市の納沙布岬」
最西端の地 「長崎県佐世保市の神崎鼻」
最南端の地 「鹿児島県南大隅町の佐多岬」
最北端の地 「北海道稚内市の宗谷岬」
これらの4か所です!
それぞれの場所で証明書がもらえるそうで、4か所すべての証明書を集めると
4枚で1つの極踏破証明書になるとの事
せっかくなので4枚全部集めて、完成させてみたいですよね!!
ということで、今度は長崎県佐世保市にある最西端の地
神崎鼻へ行ってみたいと思います
最北端・最東端の地はどちらも北海道なので
こちらはいずれ長期休暇を頂けるときにチャレンジします。
1週間ほど休みがほしいな~
興味のある方は日本本土四極踏破、
チャレンジしてみてはいかがでしょうか
皆さんのお土産話し、待ってまーす
それではまた!!