こんにちは
福岡西営業所の岡野です
本題に入る前に福岡西営業所ある営業日の出来事です。
お客様「岡野くん!この間借りた代車には
オートライトが標準装備なんだね。」
岡野「その通りです!」
お客様「あれってライトを消したいときは、どうすればいいと?」
おkの「・・・
。
(しまった。ど忘れした
)
アッ、アレガデスネェ・・・・
」
ということで今回はオートライトについてです

下記写真のように現在、新車で販売しているスズキ車はAUTOスイッチが標準位置なんです。(一部車種除く)
そうなんですYo
「OFFスイッチ」が無くなったんです
外の明るさに応じてヘッドライトが自動で点灯・消灯します

ちなみにオートライトセンサー(車外が暗いと感知する部分)の位置はこちらです
下記写真参照

この位置には物を置いたりガラスクリーナ―を吹きかけたままにしないようお願いします。
ライトが正常に点灯・消灯しなくなる恐れがあります
もちろん、ライトを手動で操作することも可能です。

・オートライトが作動していないとき
上記写真の①奥にレバーをひねると、ヘッドライト(下向き)が点灯します。
上記写真の②手前にレバーを一度ひねるとポジションランプのみ点灯。
二度手前にひねると全てのライトが消灯します。
・オートライトが作動しているとき
上記写真の②手前にレバーを一度ひねるとポジションランプのみ点灯。
二度手前にひねると全てのライトが消灯します。
車が動き出すとヘッドライトが自動的に点灯します。
え?説明がわかりにくい?
要約すると
\ 手前にひねると点灯状態が変化します! /
(ライトON
→ライトOFF
)
さらに!
バッテリー上がり防止のため...
「ライト自動消灯システム」を搭載!
エンジンを切りライトが点灯している状態で
◯運転席ドアを開ける
◯約10分経過する
いずれかの場合、ライトが自動で消灯
します。
岡野「わぁーぉ!便利!!色々と防げますね
」
説明は以上になります。
これで今後は私、岡野もさらっと説明できます
たくさんのお問い合わせお待ちしております