
みなさん
こんにちわ!
2ヶ月ぶり?くらいに更新します北山です!
3月決算始まってますよー!みんな大好き決算です!
スズキの大決算!ご来店ください!
さてさて、2019年は消費税増税予定です。
消費税増税に伴って、自動車の税金関係の変更が多い予定です!
しかし!
何がどう変わる予定なのか分からない!ので、できるだけ分かりやすく説明しまーす!

◯自動車税
軽自動車はそのまま!
普通車は2019年10月以降減税予定!
~1,000cc以下 29,500円→25,000円
~1,500cc以下 34,500円→30,500円
~2,000cc以下 39,500円→36,000円
2019年10月以降の新車新規登録車に限ります。

◯取得税
取得税とは、自動車の購入時にかかる税金のことです。
現在は平成32年度燃費基準達成率によって減税となりますが、
2019年4月よりエコカー減税が縮小され負担が増える場合があるようです。
2019年10月以降は取得税廃止となる予定です!

◯重量税
重量税とは、自動車区分や重量等によって課税される税金のことです。
現在は平成32年度燃費基準達成率によって減税となりますが、
2019年5月以降はエコカー減税が縮小され負担が増える場合があるようです。

◯環境性能割
2019年10月より新しく環境性能割が導入される予定です。
取得価格に対して、税率が課されます。
税率は平成32年度燃費基準の達成率によって決まり、非課税となる場合もあるようです。
んー難しい・・・(笑)
おおまかには上記の通になるようなのですが、
乗用車と商用車で違っていたり、軽自動車と普通車で割合が違ったりと
細かい部分では様々な違いもあるようなので、
後は自分で調べてください!!!!!(笑)
嘘です。スタッフ等にお尋ねください。
変更内容が難しい部分ありますので、調べながらのご説明になるかもしれませんがご容赦ください。
最後に簡単にまとめたものを!
2019年4月 取得税 エコカー減税が縮小され負担が増える
2019年5月 重量税 エコカー減税が縮小され負担が増える
2019年10月 取得税廃止 環境性能割が導入 自動車税を普通車は減税
分かりやすい!でわ!