その他
保険のキホンの話
こんにちはー
先日の雨は大変でしたね・・(うちも危なかった)
最近の雨は怖いです
今日も保険のお話です^^
自動車保険は複雑ですが、今日はキホンの中の
基本的な内容の確認をしていきます
まずは、
運転される方の範囲!
ご契約の車を運転される方を限定することで、
保険料が抑えられます!
なるほど~
範囲が狭まるほど料金は抑えられるんですね!
たとえば
本人しか乗らない場合は本人限定特約
ご夫婦で乗る場合は本人・夫婦限定特約などですね。
次は
運転者の年齢条件!
運転者の年齢を設定することで、
保険料が抑えられます
たとえば、
21歳以上、26歳以上、35歳以上などの設定ですね
みなさんの設定はきちんと年齢条件は設定されているでしょうか?
ちなみに運転される方の中で、
一番年齢が若い方を基準に設定してくださいね
次は
免許証の種類(色)!
ゴールド免許であれば、
ゴールド以外の色に比べて保険料が割安になります。
注意点としては、
免許更新手続きが誕生日
の
前後1ヶ月となりますので、
以下の場合は始期日時点(保険開始の日にち)で
記名被保険者(保険加入者)が
保有している運転免許証の種類(色)が
ブルーであっても
ゴールド免許とみなすことができます。
① 始期日時点でゴールド免許を保有できるが、更新していない場合
② 始期日時点でゴールド免許を保有できるが、早期にブルー免許に更新した場合
※内容が事実と異なる場合には、ご契約が解除になる場合や保険金の支払いがされないことがありますので、ご注意ください
最後に
お車の使用目的です!
これは3つに分けられます
①業務使用
(年間を通じて平均月15日以上仕事で使う場合)
②通勤・通学使用
(年間を通じて平均月15日以上運転者が自らの通勤・通学に使う場合)
③日常・レジャー使用
(業務使用や通勤・通学使用に該当しない場合)
15日っていうのがポイントですね!
正しく設定しましょう!
今日はこの基本を押えて少しでもこれからの
保険契約の参考になればいいなと
思っています
保険は自動車を安心して利用するための
大切なアイテムです
いざ!という時のために
現在、加入している保険が
どんな内容なのか
確認したい!という場合は
お気軽に
店頭にてご相談ください
ここまで読んでくださって
ありがとうございます
それではまた~