その他
★雨の日はハイドロプレーニング現象に注意!★
みなさんこんにちは!
当店のブログをご覧いただき、誠にありがとうございます
今年もいよいよ梅雨の季節が近づいてきましたね
今回は梅雨やゲリラ豪雨の時期の運転で特に気を付けたい、
”ハイドロプレーニング現象”
についてご紹介します
◆「ハイドロプレーニング現象」とは?
自動車学校の講習で習って単語だけは覚えている という人は多いかもしれません
雨の日に高速道路や幹線道路を走っていて、
「急にハンドルが効かなくなった」「ブレーキを踏んでも止まらない…!」
そんな怖い経験ありませんか?
その正体が、「ハイドロプレーニング現象」です!
タイヤと道路の間に水の膜ができてしまい、車が“水の上を滑っている”ような状態になる現象をいいます。
つまり…**タイヤが地面にしっかり接地できていない=コントロールがきかない!**
という、とても危険な状態です
◆どんな時に起きやすい?
↓ハイドロプレーニング現象は、以下のような条件で起こりやすくなります↓
◯タイヤの空気圧が適正でない
◯タイヤの溝が浅くなっている
→タイヤの溝は地面をしっかりつかむためのものだけではなく、
路面に水が溜まっていた際に排水する役割も担っています。
溝が浅くなっていると排水が出来ず水の膜が形成されてしまいます
◯高速で走行中(80km/h以上で特に注意)
→特に雨天時はスピードを出しすぎると、路面とタイヤの間の排水が間に合わない状態に!
つまり、天候+タイヤの状態+スピード が重なると、リスクがグッと上がってしまうのです
◆防ぐにはどうしたらいいの?
予防するためには、運転する際に次のポイントをチェックしましょう
◯スピードを落とす
→ 雨の日は特にスピードの出し過ぎに注意!ゆとりを持った運転を
◯タイヤの溝をチェック
→ スリップサイン(溝の深さが1.6mm以下)まで減っていませんか?
当店でも点検承っていますので、お気軽にお申し付けください
◯空気圧を定期的に確認
→ 適正な空気圧を保って、タイヤの性能を最大限に活かしましょう!
当店で確認ももちろん、お近くのガソリンスタンドでも
◯車間距離をいつもより長く取る
→ 急ブレーキが効きにくい状況でも、安全を保てます!
---------------------------------------------------------------------------------
◆最後に
「ハイドロプレーニング現象」は、誰にでも起こり得る現象です
だからこそ、日ごろの点検と安全運転が何より大切です!
「最近タイヤの状態が気になる…」「ちょっと見てほしいな」という方は、ぜひお気軽にご相談ください
皆さまが安心して運転を楽しんでいただけるよう、全力でサポートさせて頂きます
▼整備・点検のご予約はコチラから▼
▼その他お問い合わせはコチラから▼
スズキアリーナ飯塚柏の森
TEL0948-23-0485