イベント/キャンペーン
保険診断いかがですか?
こんにちは!やまだです!
今回は、任意保険についてお話をしようと思います。
皆さんは任意保険の見直しは定期的にされていますか?
更新の際に「前と同じで」と言っている方、多いのではないのでしょうか?
それがいけないわけではないですが、ライフスタイルが変わると、条件が変更になる場合がありますので、ぜひ、その都度ご相談いただけますと幸いです。
とはいっても、条件って何があるの?と思いますよね。
当店では東京海上日動火災の車両保険を取り扱っておりますため、そちらをベースにお話しいたします。
保険の条件は大きく分けて4つあります。
まず1つ目は運転者の限定です。
こちらは、本人限定、配偶者限定、限定無しの3区分があります。
以前はお子様とお車を共有していたので限定無しにしていたけれど、今は本人やご夫婦しか乗っていないという方、結構いらっしゃいます。
2つ目に年齢条件です。
こちらは年齢問わず、21歳以上、26歳以上、35歳以上の4つの区分があります。
そして、65歳以上からは1歳ごとに金額の変動がございます。
しかし、年齢条件は、同居の方の年齢が対象となります。
例えば、別居している23歳のお子様が、実家に帰ってきて車を運転されるとします。
その際は運転者は限定無しにしておかなければなりませんが、年齢条件は35歳以上でOKなんです!
3つ目が免許証の色です。
こちらは、始期日時点で保有可能な免許証の色が有効となります。
免許証は誕生日の前後1か月で更新可能ですよね。
ブルー免許でその日に更新に行けばゴールドになる場合はゴールドで登録できます。
逆に今はゴールド免許だけど、ブルーになってしまう場合も更新前ですとゴールド免許を保有できているので、更新期間が終わるまでに始期日が来ればゴールド免許のままご登録可能です。
4つ目が使用目的です。
こちらは、日常・レジャー使用、通勤・通学使用、業務使用の3つの区分がございます。
通勤以外の業務で使う場合が業務使用
通勤・通学で月15日以上使用する場合が通勤・通学使用
それ以外は日常・レジャー使用となります。
例えば、ご家族の通勤・通学のためのお迎えに車を使用している場合は、日常・レジャー使用となります。
そのほかにも、車両保険には特約もございますよね。
特約も環境によって必要性が変化してまいります。
スズキアリーナ前原店まで保険証券をお持ちいただき、一緒に保険の見直しをしてみませんか?
証券をご持参いただいた方にはハンドタオルもプレゼント中です!
みなさまのご来店をお待ちしております。