みなさんこんにちは
いつもみなと店のブログをご覧いただきまして
誠にありがとうございます。

今回は女子改企画で
「SDGs×スズキ製品」
がテーマとなります。
みなと店は、「標識認識機能」について
ご紹介いたします
スズキの車には、標識を認識して安全運転をサポートする
機能がついております。
認識した標識をメーター内のマルチインフォメーションディスプレイ(カラー)と
ヘッドアップディスプレイ(カラー)に表示します。
では、実際にどのような働きをするか
ご紹介いたします。
車:ソリオバンディッド
※写真は車を停止させた状態で撮影しております
_de08912e-a2d0-11ee-bab4-fa163e794ba5.jpeg)
_990aa048-9d45-11ee-8335-fa163e794ba5.jpeg)
↓
_9ff76cb0-9d45-11ee-adfc-fa163e794ba5.jpeg)
そのほかにも、
_a3c9f740-9d45-11ee-a29b-fa163e38a592.jpeg)
速度制限の表示・車両進入禁止・追い越し禁止の
表示がディスプレイ内にてドライバーへお知らせします
また、新型スペーシア・スペーシアカスタムには認識標識が新しく2つ増えました。

このように標識がディスプレイ内に表示されます。
走行中に道路上に設置する標識が見えにくいと感じる場合や
初めて通る道で交通ルールが分からず不安になった経験がある方もいらっしゃるかと思います。
また、「標識認識機能」は聴覚に障害をお持ちのドライバーの方も含め、
全てのドライバーの方の不安要素を軽減し、
安心安全で楽しいカーライフを過ごすことができる
一つの手段になるかと思います。
さらに「標識認識機能」を活用することによって
未然に事故を防ぐことができたり
(高速道路利用時の逆走・スピード違反など)
歩行者を守ることができる予防策になるかと思います
スズキはSDGsの目標として「すべての人に健康と福祉を」をもとに
これからも最新機能を開発・提供していきます
最後までブログを
ご覧いただきましてありがとうございます。
スズキ車には「標識認識機能」以外にも
様々な安全機能が搭載されています。
是非、気になる方は
みなと店へお越しください。
