みなさまこんにちは
岩出バイパス店の吉岡です
今、セミさんが大合唱していて
店内まで響き渡り、とても賑やかです
さて、エンジンがかからない!となった時に
まず疑うのが
バッテリー
ですよね
みなさんはバッテリー、繋いでみたことありますか?
では、さっそくやってみましょう!
まずは、バッテリーケーブルを用意します
ホームセンターなどでも売っていますよ
値段もそんなに高くないなので、
一家にひとつあると安心ですね

そして、助けてくれる車が必要になります
バッテリーが正常に作動する車を準備してくださいね
今回はスペーシアがバッテリー上がり車、
アルトが救助車とします
車のボンネットを近づけます
救助車のエンジンは切っておいてくださいね

※ちなみに、今回の車種はバッテリーが前についているタイプですが、
車種によっては荷室にあったりしますので、ご注意ください
バッテリーはこれです!
ほとんどの車はエンジンルームに入っています

では、実際に繋いでみましょう!

まずは、救助車のバッテリーのプラス極へ
赤いペンチ(プラス)を繋ぎます
そしてバッテリーが上がった方のプラス極へも、
同じように繋ぎます
ペンチで挟むときは金属部分にしっかりと挟んでくださいね

そしてこんどはバッテリー上がり車のマイナス極に黒いペンチを挟み、
救助車のバッテリーのマイナス極へも繋ぎます
繋ぐ順番としては、
①救助車のプラス極
②バッテリー上がり車のプラス極
③バッテリー上がり車のマイナス極
④救助車のマイナス極
と、なります
この順番で繋ぐのが、ショートしにくいですよ!

繋ぎ終わったら、救助車のエンジンをかけます
すると、電気がバッテリー上がり車のほうへ伝わります
そして、バッテリー上がり車のエンジンをかけてもらうと
かかるようになります!
そのまま、修理工場までお越しくださいませ
※エンジンを一度切ってしまうと、
またかからなくなりますのでご注意ください
バッテリー上がりの際は、ぜひ参考にしてくださいね
そして、バッテリーが上がってしまう前に、
お車のチェックしておきましょう!
愛車無料点検は9月末まで
ご来店、お待ちしております