こんにちは!スズキアリーナ松任駅東です
本日もブログ・ホームページをご覧いただきありがとうございます
前回ご紹介させていただいた
https://www.suzuki.co.jp/dealer/W0063175/blog/detail/?id=385692
⇧ スズキセーフティーサポート①に続き、
第2弾を今回お話ししようと思います
デュアルセンサーブレーキサポート
人にもクルマにも作動し、「ぶつからない」をサポート
車についているカメラで前方の車両や歩行者を検知します

システムが衝突の恐れがあると判断すると、
ブザー音やメーター内の表示によってドライバーに警告します。
さらに衝突の危険が高まると自動で弱いブレーキをかけ危険
をお知らせします
ブレーキペダルを踏むと、ブレーキ力をアシスト。
衝突の可能性が高まると、自動で強いブレーキをかけ、
衝突の回避または衝突時の被害軽減を図ります。
標識認識機能
「標識を見逃さない」をサポート
複雑な道、初めて通る道などでは、確認しなけらばならないことが沢山あって
つい標識を見逃しそうになったりした経験はありますか?
この機能は走行中に単眼カメラが認識した車両進入禁止などの標識を検知すると
メーター内に標識マークを表示し、ドライバーにお知らせすることができます

認識する標識は、
〇最高速度
〇はみ出し禁止
〇補助標識「終わり」
〇車両進入禁止
の4つが現在対応しています
誤発進抑制機能
「前に飛び出さない」をサポート
車をバックさせようとしたら、シフトがD(ドライブ・前進)のままで
アクセルペダルを踏んだら前に進んでドキッとした事がありませんか?
この機能は、前方に壁などがある駐車場などで
シフトをD・Lの位置でアクセルペダルを強く踏み込むと、
エンジン出力を自動的に最長5秒間抑制します

後方誤発進抑制機能
シフト入れまちがいによる不意の後退を回避
誤発進抑制機能の逆で、後方に障害物があるにも関わらず
シフトをR(後退)の位置でアクセルペダルを強く踏み込むと、
エンジン出力を自動的に抑制して急な後退を防止して、
うっかり誤操作による衝突回避に貢献します

ハイビームアシスト
ハイ/ロービームの切り替え忘れを予防
ヘッドランプをハイビームにして走行中、前方に対向車や先行車がいたり
明るい場所を走行すると、自動でロービームに変わってくれます。
対向車や先行車がいなくなったり周囲が暗くなると、
ハイビームに戻ります

先行車発進お知らせ機能
「出遅れない」をサポート
信号待ちの時、他のことに気を取られて前の車が進んだことに気づかず、
後ろから「プッ」とクラクションを鳴らされたことはありませんか?
この機能は前の車が発信して約5m以上離れても停車し続けた場合、
ブザー音やメーター内の表示によって、ドライバーに先行車の発進を
お知らせします


スズキセーフティーサポートの機能を
二つに分けていくつか紹介させていただきました
車によってセーフティーサポートのついている種類が
違うので詳しくは、カタログの方に載っているので
自分の乗っている車はどんなセーフティーサポートの機能が
ついているか確認してみてはいかがでしょうか