いつもお世話になっております!!
スズキアリーナ水戸赤塚店でございます

皆さんは車内の空調管理をする際、「外気導入」と「内気循環」を使い分けていますか??
外気導入と内気循環の使い方をよく知るとメリットがあるんです!!
今回は外気導入と内気循環の使い分けについて書いていきたいと思います
・外気導入
外気導入は、外気を取り入れて車内を換気したいときに使います。
外気導入を使うと車内の温度を外気温に近くすることができるのでガラスの曇りが取りやすくなります!
例えば冬は外気の湿度よりも車内の湿度のほうが高い場合が多いので、
冬に起こるフロントガラスの曇りを取るには
乾燥した外気を車内に取り込む「 外気導入 」が効果的です
・内気循環
内気循環は、外気が入ることをある程度抑えられます。
内気循環は車内の空気を循環させたいときに使います!
例えば、トンネルの中や大型ディーゼル車の後を走るとき、外気が汚れているとき、臭う場面に使用するといいでしょう。
また、夏など外気温が高く車内が高温になっているときには
まず、窓とエアコンを全開にして走行し
ある程度熱気を追い出してから窓を閉めて「内気循環+エアコン」にすることで
効果的に車内の温度を下げることができます。
気温が高い日の雨の時も外気の湿度が高いので、「内気循環+エアコン」にするとよいです
今は特に暑い日が続くと思うのでお出かけの際には
「外気導入」と「内気循環」
を使い分けて快適に車内をお過ごしください!!!