ひがしです!こんにちは!
今回は「携帯リモコン電池消耗警告灯」についてご紹介いたしますね!
キーレスリモコンタイプのおクルマをお使いの方はご存知かとは思いますが、
テレビのリモコンと同じように、おクルマのリモコンの中にも電池が入っています。
もちろん、使っていくうちに電池が消耗します。
消耗すると、ボタンを押しても鍵が開かなくなってしまったり、
車内にリモコンを置いてるのに鍵がかかってしまうおそれがあります。
ドアハンドルに鍵穴があるので鍵で直接解錠することもできますが、
ドアを開けて数秒後にホーンがけたたましく鳴り始めます・・・(後述リンク)
鍵が開きにくくなったりリモコン電池の反応が悪くなりはじめたら、早めの電池交換が必要です!
そんなリモコン電池の交換時期の目安はクルマが教えてくれます!
「エンジンスイッチをONにしたとき」のメーターを要チェック!
ディスプレイのところに画像のようなオレンジの電池アイコンが表示されます。
※車種によって表示方法が若干異なります。
携帯リモコン電池の交換方法
今回は小川工場長に協力してもらって交換しているところを撮影してみました。
( 小川「私なんかよりもっと若い人の手の方が綺麗なのに・・・」 )
まずリモコンから鍵を抜いてマイナスドライバーを使って2つに割くと
ぱかっと開きます。
中のボタン電池を交換したら
あとは合わせてパチッと閉じます。
これで完了です!
あとは施錠・解錠を繰り返せばメーターの警告灯も消えますが、
電池を換えても警告灯が消えないこともあります。
スペアの携帯リモコンも電池を交換しましたか?
使ってないから交換しなくてもいいでしょ、と思いがちですが
スペアキーだって電池交換が必要なんですよ~!
置いたままでも少しずつ電池が減るんです。
普段使っていなくても念のためにメインキーと一緒にスペアキーも交換しましょうね!
最近ちょっとキーの反応が悪くなったなぁ・・・と感じた方はぜひ当社にお越しください!
ご来店お待ちしております!
※電池交換の際は一緒にスペアのリモコンキーも持ってご来店ください。
※交換後に動作確認をいたしますので、なるべく電池交換するリモコンのお車に乗ってご来店ください。
関連記事:セキュリティーアラームシステム(車両盗難防止警報装置)について