こんにちは。ふくだです
暑い日が続きますね・・・
元気に過ごしたいところです
突然ですが(いつも突然w)今日は少し小話を
爪楊枝なんですけどね(ほんとに突然w)
爪楊枝には溝が彫られていますがあれ、何のためかご存じですか
持つときや、使用するときの滑り止め???


実は・・・
製造工程→爪楊枝の先端を尖らせる時に、機械にセットした爪楊枝を回転させるそうです。
高速回転をすると持つところが黒く焦げて見た目が悪くなります。黒焦げを少しでもキレイに見せるために
溝を掘って削ります。
なので溝があるのは別に大きな意味がないとの事です
(諸説あり)
でも実際、爪楊枝入れから爪楊枝を引き出すときは溝に自分の爪を引っかけて引っ張り出すので
やっぱり意味があると思います
時々爪楊枝にお世話になりますが・・・(ちょうど隙間があるところがあるんですよ
)
歯医者に随分通っていなかったせいで弱っているところも多く。
最近はしょっちゅうメンテナンスに行って、磨いてもらったり歯石を取ってもらったりしています。
放置後の施術は時間がかかっていましたし、痛みもありましたが
最近は定期的に行っているので数分で終わるしお金もさほどかかりません
痛みがないのが最高(下手したら気持ちがいい!!)
車も同じです。ダメになる前に定期的に見てもらってコストとリスクを減らしましょう
今ならちょうどいいですよ♪愛車無料点検してますから!!
車も体も一緒!!!ぜひ定期点検うけてくださいね
