スタッフによるクルマ紹介
スペーシアベースのマルチボードって?
車名 | スペーシア ベース |
---|
こんにちは!いしだです!
今日は、スペーシアベースの注目ポイントの1つ、
『マルチボード』のご説明をしていきます
『マルチボードってなーに?』って思われる方が多いと思いますが、、、
簡単に言うと、自分の好きな高さに設定して
荷室の空間を自自由在にできる頑丈なボードです
このマルチボードは標準装備なので
XFグレード、GFグレードどちらを選んでいただいてもついてきます
マルチボードの設定位置は4パターンから選ぶことができます!
それぞれのモードごとに詳しくみていきましょう~(^^)/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
<< 上段モード >>
◎耐荷重:最大12キロ(停車時のみ)
マルチボードのAの部分と、クォーターロアトリムのAの部分が合うように設置します
設置したら、付属のマルチボード固定用アタッチメントを使ってしっかりと固定します!
上段に設置して走行する場合は、さらに付属の『マルチボード固定用ネット』を必ず装着してください!
万が一、後ろから追突された場合などマルチボードがリヤシートを乗り越えてしまうのを防ぎます
装着した例です⇒⇒⇒
後部座席の背もたれを倒して、イス代わりにするとマルチボードがデスクになります
外出先でのデスクワークもはかどりますね!
さらに、下に荷物を積めば外から見えないように目隠しとしても使えます
<< 中段モード >>
◎耐荷重:最大12キロ(走行・停車時)
マルチボードのAの部分とクォーターロアトリムのAが重なるようにします
固定用アタッチメントで固定します
中段モードにすれば、荷室を上下2段に仕切れるので荷物の整理に役立ちます!
下段に収納すれば、商品などに直射日光があたるのを抑えることができますよ
<< 下段モード >>
◎耐荷重:最大18キロ(走行・停車時)
(車中泊をする場合は最大2名まで)
マルチボードのAの部分と、クォーターロアトリムのAが重なるようにします
固定用アタッチメントで固定します
運転席・助手席を倒せばフラットな空間に~
2人でゆったり寝られる快適な車中泊が実現します
※後部座席は格納されています。ヘッドレストは取り外しています。
<< 前後分割モード >>
クォーターロアトリムとボードの凸凹に合うように設置します
荷室を2分割できるので、高さのあるキャリイケースなども
安定して積むことができます
ペットとの旅行も、荷室エリアと分けることができるので
ケージが載せやすくなっています
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
どうでしょうか、、、?
少しでも皆さんに、マルチボードの便利さが伝わっていれば嬉しいです!
このマルチボードはリバーシブル仕様になっているので
平らな表面と、突起がある裏面を使い分けることができますよ!
裏面の前後の突起は、走行中の荷物の飛び出しを防ぐのに役立ちます
細かいところまで工夫してあって嬉しいですね~(^ω^)
なかなか文字と写真だけじゃ分かりにくいと思うので、
ぜひ実際に体験しにご来店ください(^^)/
..スタッフ一同ご来店お待ちしております..