その他
ピュアホワイトパールって特別塗装色なんです!
こんにちは!いしだです!
今までスズキの車のカラーを色別に紹介してきましたが、
やっぱり人気の色といえば安定・定番の<< ホワイト >>ですよね!
ホワイトといっても、ピュアホワイトパールを選ばれる方が多いと思いますが、、!
みなさん!ピュアホワイトパールを選ぶときって
『通常色より〇〇〇〇円高くなります』って言葉を営業マンから聞いたり、
カタログに書いてあるのを見たりして、どうして?って不思議に思ったことないですか??
(わたしは、ホワイトって人気だし、定番だし、1番シンプルな色だし、
ほかの色のほうがなんとなく高く見える~って思ってました)
ということで、、、
ピュアホワイトパールがほかの色より価格が高い理由調をべてみましたよ~
※ピュアホワイトパール以外にも有料色はありますが
今回はピュアホワイトパールに限定してお話ししたいと思います
⇧これはソリオのピュアホワイトパール⇧
=========================
ピュアホワイトパールは、特別塗装色といって
塗装の工程がほかの色より多くなっているんです
車の塗装はいくつかの層になっているんですが、
まず、ボディ本体の上に防錆塗料などの下地用の塗装が塗られ、
そのうえにカラーの塗料が塗られています!
◎この状態を【1コート】といいます。
次にソリッド・メタリック・パールなどのカラーの塗料の上に
『クリヤー』と呼ばれる塗料が塗られます!
◎この状態を【2コート】といいます。乗用車の基本はこの2コートです。
さらにその上の特別なパール塗装のことを【3コート】といいます!
この3コートがまさしく特別塗装色のポイント
3コートは①ソリッド塗装 → ②パール塗装 → ③クリヤーの
3つの層からできています!
パール塗装はソリッド塗装と比べると比重が重たいため
一緒に塗るとパールの粒子が沈んでしまい、せっかくのパールがくすんでしまいます
そこで!ソリッド塗装とパール塗装を分けることで、
パール特有の輝きを最大限に引き出すことができるのです
まとめると、、、
2コートより塗装工程が1つ多いことになるので、高い値段設定がされているそうです
一見シンプルな色に思えますが、
実はすごく手間がかかっていて、あの輝きが生み出されているんです
これを知ったらピュアホワイトパールがより一層輝いて見えますよね
⇧これはスペーシアカスタムのピュアホワイトパール⇧
===========================
ピュアホワイトパール以外にも、車種によっては
2トーンカラーやそのほかの色も有料色に設定されている場合もありますので
色を選ぶときは気を付けましょう
カタログにも書いてありますが、分かりづらいときは
お気軽にスタッフにお尋ねくださいね