その他
ハスラーとクロスビーって似てますよね!
こんにちは!いしだです!
11月も後半になり、少しずつ寒さが本格的になってきました
体調管理には気を付けて過ごして下さいね
さて、、見た目が似ている車っていろいろありますが
スズキ車のなかでも、ハスラーとクロスビー
って
けっこうそっくりじゃないですか?
特に1つ前の型のハスラーはそっくりで、見慣れるまでは間違えることも…
よく”ハスラーを一回り大きくしたのがクロスビー”って聞きますが
今日はその違いを少し詳しくみていきましょう~(^^)/
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
まず大きな違いが
ハスラーは軽自動車ですが、クロスビーは登録車(普通車)に分類されています!
ハスラーは排気量が軽自動車の660cc、クロスビーは排気量1000ccターボで
エンジンの大きさにはだいぶ違いがあります
排気量が違うということは、毎年の自動車税にも差がでてきます
(クロスビーの方が自動車税は高くなりますね)
ボディサイズが大きいのは、やっぱり登録車のクロスビー
・全長:3760mm
・全幅:1670mm
・全高:1705mm
ハスラーは軽自動車規格に収まるようになっていますが
全長と全幅は規格いっぱいいっぱいにつくられていますね
軽自動車規格⇒「全長3.4m以下、全幅1.48m以下、全高2.0m以下」
・全長:3395mm
・全幅:1475mm
・全高:1680mm
全高は2.5cmしか違いがなく、最低地上高(車高)はどちらも
180mmとなっていて雪道などに強いのは一緒です
どちらの車もこれからの季節にピッタリですよ
車内の大きさにはあまり違いがなくて
室内長は意外とハスラーの方が長くなっています
<クロスビー>
・長さ:2175mm
・幅:1355mm
・高さ:1280mm
<ハスラー>
・長さ:2215mm
・幅:1330mm
・高さ:1270mm
最近の軽自動車は広いって言いますが、ほんとに広いですね!
運転席と助手席の間にゆとりがあるのはクロスビーになっています♪
走りに関しては、排気量の違いからでもわかるように
クロスビーの方が圧倒的です
クロスビーに使われているエンジンK10C型は1000ccなのに
1500ccと同等な力強さで走ることができる優れものなんです
ハスラーも、特にターボ車はよく走るので
高速道路などあまり走らない方はハスラーでも満足できると思います!
安全装備の面はほとんど差はありませんが、
車線の維持に関する機能に少しだけ違いがあります!
ハスラーの車線逸脱抑制機能は
『車線の内側に戻すようにステアリング操作を支援』してくれるのに対して、
クロスビーの車線維持支援機能は
『車線の中央付近をキープするようにステアリング操作を支援』してくれます
高速道路などで長距離を走るときなどの疲労を軽減してくれるので助かりますね
このほかにも、安全装備はどちらも充分に備わっています
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・
ハスラーとクロスビー、見た目は似ていますが
機能や大きさ・走行性能など様々な違いがあるので
迷われてる方は自分の生活に合ったほうを選んでくださいね(^ω^)
長距離を走ったり坂道などを走ることが多い方にはクロスビー、
コストを抑えたい・近場の運転が多い方にはハスラーがおすすめです
軽自動車と登録車だと車両本体価格にも差がありますので、
お見積りのご相談など、お気軽にお問い合わせください