その他
~スタッドレスタイヤの仕組み~
こんにちは!いしだです!
12月になり、寒さも本格的になってきましたね
タイヤ交換を考えられる方も増えてくるかと思います!
交換のご予約も続々と入ってきていますよ♪
スタッドレスタイヤって、見た目はノーマルタイヤとほとんど変わらないのに
なんで滑らないのか気になりませんか??
違いって何だろう…と今更ですが、ふと思ったので
スタッドレスタイヤの仕組みについて今日はお話ししたいと思います♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スタッドレスタイヤは、主にタイヤのトレッド面(地面との接地面)に
ノーマルタイヤとは違う工夫がされています!
◎ゴムのコンパウンドがノーマルタイヤより柔らかい
アイスバーンなどの地面の細かい無数の凸凹にも、その柔軟性をいかして
凸凹への密着性を高めることができます
※コンパウンドとは、タイヤの原料ゴムにカーボンやオイルなどの配合剤を混合した、ゴム配合物のことです。
◎トレッド面に刻まれている溝がノーマルタイヤより深い
深い溝が刻まれているので、柔らかいゴムの効果に加えて
より一層雪道でのグリップ力を高めています
◎ノーマルタイヤにはない細かな溝が刻まれている
サイプと呼ばれる細かい溝が多く刻まれることによって、
高い除水機能が発揮されます!!
※タイヤが滑る原因って、氷が溶けてできた水の膜のせいみたいです!
タイヤと接することで一瞬で溶けた氷が、水となりタイヤを覆ってしまうんです
だから除水機能はとっても大切なんですね。
また、さまざまな方向への溝があることにより
あらゆる方向への滑りに対応できるようになっています
◎低温でも硬くならないゴムが使われている
スタッドレスタイヤに使われているゴムは
低温でも硬くならず、しなやかさを保ってくれます!
それが乗り心地や性能の悪化を抑えてくれているんです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スタッドレスタイヤは見た目だけだと、
ノーマルタイヤより少し表面がゴツゴツしているだけに見えますが
実際は細かい工夫がたくさんしてあるのが分かりましたね
たくさんの工夫がしてあるスタッドレスタイヤですが、
”つけていれば絶対に滑らない!”ということは”ありません”ので
過信せず、常に安全運転を意識していきましょう
豆知識として
スタッドレスタイヤを夏場に装着することはオススメはできません…
ノーマルタイヤに比べて、雨の時や水たまりで滑りやすいんです!
また、ゴムが柔らかいので夏場の高速道路の長時間の走行でバーストしてしまう恐れも
時期がきたらきちんと付け替えるのが1番いいってことですね
本格的にタイヤ交換のシーズンになってきましたが、
混みあってくるとご予約も取りづらくなる場合もございます…
お待ちいただく場合もあると思いますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
\ ぜひ、早めのご予約をお願いいたします♪ /
<スズキアリーナ石見大田>
0854-82-0678
●定休日:毎週火曜日・第2水曜日
ご予約・ご来店お待ちしております