その他
航続可能距離って、、、
こんにちは!いしだです!
雪が降って寒い寒い日が続きますね
車の運転にはくれぐれもご注意ください
この時期は、スノータイヤをつけているから普段より
なんとなくガソリンの減りが早い気がします、、、
ガソリンの残量を気にしながら運転されると思いますが、
路面凍結による事故での渋滞に巻き込まれたりと
思いがけずガソリンを消費してしまうことも…
つい最近も大雪が降った地域で、立ち往生して渋滞が何十時間も続いたニュースもありましたね
いつも以上にガソリンの残量には注意して過ごしていきましょう!!
ガソリンの残量を見るにはメーターを確認すればいいですが、
みなさん、車のメーターに表示される航続可能距離って気にしてますか??
わたしは最初、航続可能距離ってあとどれくらい車が走れるかを
単純にキロ数で表示しているものだと思っていたので
走っているうちに距離がのびたり減ったりしているのをみて、
減るのはわかるけどなんでのびてるんだろうと不思議に思っていました
家に着いて車を降りるときに82キロとかになっていたので
『そろそろガソリン入れないとな~』とか思ってたのに次の日朝乗ってみると120キロとかに伸びていて
あれ?まだちょっと大丈夫かもって考え直したり…
そこで今回は航続可能距離について調べてみましたよ♪
...
航続可能距離とは、、、
ガソリンの残量と走行した平均燃費から計算された数値が表示されています!!
ガソリンの残量とそれまでの燃費を計算して、
このまま無給油で走れるのは何キロか教えてくれる便利な機能なんですよ~!
なのでエアコンの使用状況や走行状況によって、燃費が変わるので
実際の走行距離とは分けて考える方がいいみたいです
燃費が関係しているので、距離がのびたり減ったりすることがわかりました
なので航続可能距離はあくまで目安として考えて、
ガソリンは余裕をもって入れるのが1番だということです
遠出するときなどは、ガソリンスタンドがなかなか無い場合もあるので
あらかじめ燃料をいっぱいにしておくことで安心できますよね♪
航続可能距離が表示されている方はこれから少し気にして走ってみてください
燃費がいい走りをすれば、距離がのびるのでなんだか少し嬉しくなりますよ\
/
ホワイトクリスマスになりそうなので、
運転には気を付けて楽しいクリスマスをお過ごしください