こんにちは!ささきです。
最近、暖かいとまではいきませんがすごく寒いという感じもない
そんな日が多いですね!夕方から夜にかけては寒いですが
このまま続くかなと思っていましたが来週辺りから
これぞ1月というような寒い日が続く様なので気を付けて過ごしましょう
本日は
ナンバーのお話

ナンバープレートは3つの種類がありそれぞれに正式名称があるんです
自動車登録番号標
登録自動車に取り付けるナンバープレートの名称
車両番号標
軽自動車や自動二輪車、その他の自動車に取り付けるナンバープレートの名称
標識(原動機付自転車番号標)
小型特殊自動車や原動機付自転車に取り付けるナンバープレートの名称
ナンバープレートにある4つの表示項目
・地域名 ・分類番号 ・平仮名等 ・一連指定番号
平仮名について
自家用、事業用などの区別の為に振り分けられています
軽自動車
自家用:「あいうえ」「かきくけこ」「さすせそ」「たちつてと」「なにぬねの」
「はひふほ」[まみむめも」「やゆよ」「らるろ」「を」
事業用:「りれ」
レンタカー:「わ」
駐留軍人用車両:「AB」
軽自動車以外
自家用:「さすせそ」「たちつてと」「なにぬねの」「はひふほ」「まみむめも」
「やゆ」「らりるろ」
事業用:「あいうえ」「かきくけこ」「を」
レンタカー:「わ」「れ」
駐留軍人用車両:「よ」「EHKMTY」
軽自動車とそれ以外の車でも違いがあります
使ってない平仮名があるような?と思った方!
そうなんですナンバープレートには4つの使われていない平仮名があります
「お、し、へ、ん」
お・・・「あ」と混同するため
し・・・「死」を連想させるため
へ・・・「屁」を連想させるため
ん・・・読みづらいため
⇧ 調べてみるとこんな理由
一連指定番号
1~9999までの4桁の数字が入ります
最近は希望ナンバーを付ける方も多いですが
希望ナンバー制が導入されたのは1999年からだそう
縁起の良い数字など人気のものは抽選になるようです
いろいろ考えて自分なりのナンバーを決めてみるのも良いかもしれませんね