こんにちは!ささきです
今回は燃料についてのお話しです

まず自動車に使用されている燃料は
・レギュラーガソリン ・ハイオクガソリン ・軽油
の計3種類です
この3種類があることは知っているけど違いが分からない
という方もいるのではないでしょうか!
私も自分が車に乗るようになるまであまり気にしていませんでした

ガソリンと軽油の違い 
どちらも原油を加熱し、蒸留させて作られています
この蒸留の過程で30℃ ~ 180℃ くらいで蒸留抽出されたものがガソリン
240℃ ~ 350℃くらいで抽出されたものが軽油となります
ガソリンスタンドで価格を見たときに軽油は安いな~
と思ったことありませんか?
軽油はガソリンよりも沸点が高くガソリンが蒸留する過程で生まれる
燃料なので安価となっています
軽油はディーゼルエンジンの燃料として使われることが多く、
軽油を燃料とする車種以外には使用できません
軽自動車と軽油どちらも「軽」が付いていますが間違いのないようにご注意ください!

レギュラーとハイオクの違い 
レギュラーとハイオクの違いはオクタン価にあります
オクタン価??初めて聞いたときは?がたくさん浮かびました
オクタン価・・・異常燃焼や振動(ノッキング)の起こしにくさを示す尺度
数値が高いほどノッキング等が起こりにくくなっているようです
オクタン価
レギュラー:89以上
ハイオク:96以上
ハイオクはオクタン価の数値が高くノッキングが起こりにくいことから
走行性能重視のスポーツカーや高級車に使用されています
価格について
ハイオクはオクタン価の向上させるための添加剤に
加えエンジン内をクリーンに保つための洗浄剤が
含まれているのでレギュラーに比べて高く販売されています
車それぞれに適した燃料がありますので給油の際は
間違えることがないようご注意ください!