【健康宣言】
私たちは、「従業員一人ひとりが健康で活躍することは、お客様の信頼の基盤であり、企業活力の源である」と考えます。社員の健康管理を、経営課題と考え、会社・社員・健保が一体となって、社員が健康で安心して育児・介護をしながら働ける職場作りと、社員とその家族の健康保持・増進に取り組みます。そして、お客様に安心・安全なカーライフを提供し、社会の発展に貢献して参ります。
株式会社スズキ自販鹿児島
代表取締役 椎葉 正博
<健康経営推進体制>
経営トップを健康経営責任者として、健康経営推進責任者を中心に産業医・健康保険組合など各部門と連携して取り組みを推進しています。業務における作業や手続きが、法令に準拠しているか確認するとともに、社員の健康リスク低減に努め、長く働ける職場環境の醸成に全社一体となって取り組みます。
(健康経営体制図)

<健康経営の戦略>
経営課題や経営課題や健康課題をすべて見える化し施策を推進しています。

<当社社員の健康課題>
・人間ドック・定期健康診断における再検査率の低減
・ストレスチェック実施結果に基づく高ストレス者率の低減
・休暇取得促進と長時間労働の是正
・生活習慣の改善と健康意識の向上
・育児等両立支援制度の利用拡充
<健康課題改善への具体的な取り組み>
1.社員と家族の健康増進
健康保険組合・産業医と連携のもと、社員の人間ドック・定期健康診断・要再検査および40歳以上の扶養家族の健康診断100%受診を目指し、社員が健康に長く働けるサポートと家族の健康増進に取り組んでいます。2024年度の社員の人間ドック・定期健康診断・要再検査・40歳以上の扶養家族の健康診断は受診率100%であり、人間ドック・歯科検診等への費用補助や口腔ケアのセミナー動画配信により予防歯科にも取り組んでいます。また、感染予防対策として、インフルエンザ予防接種費用補助を実施しています。
2.ハラスメント・メンタルヘルス対策
社内相談窓口を設置すると共に、階層別に各種ハラスメント研修やストレスチェックを実施し、高ストレス者には、産業医によるカウンセリングを行っています。また、社員及び同居の家族が、家庭やプライベートの問題などを相談できる外部機関と提携しています。個人の悩みが軽減する事で、社員とその社員を支えてくれる家族が、心も体も健康で健やかに過ごせるよう努めています。
3.働きやすい職場環境対策
毎月ノー残業デー実施、計画有給・リフレッシュ休暇・男性育児休業の取得を促進し、すべての従業員にとって働きやすい職場を目指しています。また、労働災害の発生防止に向けて労働安全衛生委員会を通じた労使協同での状況の把握と対策の検討をし、従業員が安全かつ働きやすい職場環境の維持と向上に努めています。
4.従業員の健康知識向上の取り組み
女性特有の病気に関する社内研修を行い、健康課題に関するリテラシー向上に努め、女性社員の生理休暇や男女問わず利用できる看護・介護休暇などの社内制度を周知し、働きやすい環境作りに力を入れています。毎月22日を「禁煙デー」とし、啓発ポスターの掲示や健康被害の情報をメール配信、健保主催の「禁煙チャレンジャー」の利用を促進しています(禁煙外来費用の一部を助成)。また、健康増進アプリを利用し、体重や食事など日々の健康状態を記録することで、生活習慣を改めるきっかけ作りになるよう取り組んでいます。
5.社員教育
管理職・階級別・役職別研修の実施と、社内通信教育を通し、社員がスキルアップできる機会を作っています。なお、通信教育の終了者には、費用の半額を補助しています。
6.両立支援の取り組み
社員が仕事と育児・介護等の両立に積極的に取り組みやすい環境作りと社内相談窓口の設置・短時間勤務制度など、男女問わず利用しやすい育児・介護等の両立支援制度の利用拡充に努めています。
<健康経営の目標と実績>

※アブセンティーイズムとは、前年度に自分の病気やけがで仕事を休んだ日数。
「昨年1年間に自分の病気で何日仕事を休みましたか」という従業員アンケートを実施し算出。
※プレゼンティーイズムとは、出勤はしているが「パフォーマンスが落ちている」ことによる損失。
「病気やけががないときに発揮できる仕事の出来を100%として、過去4週間の自身の仕事の評価をしてください」という
従業員アンケートを実施し算出。
※ワーク・エンゲイジメントとは、従業員が仕事に対して「活力」「熱意」「没頭」の3つの要素を持ち前向きな心理状態。
職業性ストレス簡易調査80項目のうち、上記3要素に関する設問で良い状態の最高スコアを4点とし、1~4点から選択した
スコア平均値を算出。
(2024年度:測定人数293名、回答率:92.7%)
<イクボス宣言>
経営者自らが、「イクボス宣言」を行い、社員が育児取り組みやすい環境作りに努め
仕事と家庭の両立を応援しています。

<かごしま市健康づくりパートナー>
鹿児島市健康づくりパートナーに登録し、健康経営活動を推進しています。
https://www.city.kagoshima.lg.jp/kenkofukushi/hokenjo/kenkodukuri/kenkodukuripa-tona-.html

<パートナーシップ構築宣言>
当社は、取引先様や事業者の皆様と新たな共存共栄の関係を構築するため、
「パートナーシップ構築宣言」を公表し、健康経営の実践支援にも取り組みます。

<社外からの評価>
健康経営優良法人認定
当社は、経済産業省と日本健康会議が共同で行っている認定制度「健康経営優良法人2025」に
認定されています。


↓PDFで閲覧したい方はコチラ↓
スズキ自販鹿児島「健康経営への取り組み」PDF