いつもスズキ自販宮城のホームページをご覧いただき
誠にありがとうございます。
本日は
スズキ自販宮城のSDGsの取り組みの一部を
スズキ自販宮城のキャラクター
すずたん
と一緒に
ご紹介いたします


SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは
2015年に国連サミットで採択された
「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」
の略称です。
2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す
国際指標です。
17のゴール、169のターゲットから構築され
地球上の
「誰一人取り残さない(leave no one behind)」
のことを誓っています。
私たちスズキ自販宮城では
SDGsの取り組みのひとつとして
以前から使用済みバンパーの回収
および
破砕機にてチップ状にし
リサイクルしております
バンパーという言葉で聞いても
車のどの部分か
ピンとこない方も
いらっしゃるのではないでしょうか
では、早速すずたんがご紹介


車は金属の壁で覆われていると思われがちですが
バンパーは樹脂でできているんです
理由は
万が一歩行者と衝突してしまった場合も
ぶつかった衝撃を吸収し
歩行者の方の怪我を少しでも
軽減できるように
つくられているからなんです
そんなバンパーを万が一ぶつけてしまい
バンパーを交換して修理した際
使用済みのバンパーは
回収いたします
その使用済みバンパーは
どうするかといいますと
社内に設置された破砕機で
チップ上にしていきます

こちらが実際に使用している
バンパー破砕機です
横にある段ボールで
チップ状にしたバンパーを
メーカーである
スズキ株式会社に送り
リサイクルされ
新たな材料として
活用されます

こちらがチップ上のバンパーです
破砕され、こんなに細かくなってしまいます
このように細かくすることによって
お送りする際の
輸送の効率もあがり
CO2削減にもつながります
今後も
スズキ自販宮城の
SDGsの取り組みを
すずたんと一緒に
ご紹介いたします
お楽しみに
