こんにちは
ホームページをご覧いただきありがとうございます!!
花粉の時期がやってきました...
今年もてんこ盛りの花粉が飛んで大惨事です...
急に日中もあったかくなっているので体調崩しそうで怖くて夜しか眠れません...
お車の花粉対策も忘れずにしておきましょう
皆様は盗難防止システムを御存じでしょうか?
こちらは、第三者がドアを開けようと窓ガラスを割ったり、鍵穴を使って強制的に開けようとした場合に,
警報が鳴るシステムになっております!
しかしこちら日常的に作動してしまう場合もあります...
ごくまれにスーパーやショッピングモールの駐車場にてものすごい音がなっている車を見かけると思ます!
ピーピーといいますかパーパーといいますかなかなか表現しにくい音がなっている車を見かけたことがあると思います
何個か作動するケースを挙げていきますね!
1.キーレスの電池が弱くなりキー本体で開錠してしまった場合
2.キーレスでロックをしていたのに中に乗っていた人が外へ出ようと中から解錠し、外へ出た場合
などなど...
電池が少なくなり、キー本体で開錠したことある方は何度か経験したことがあるかと思います!
なる場面はわかったからどうやって止めるが??
安心してください作動するケースも含め画像付きでご説明させていただきます!
まず、大前提として施錠はキーレスのボタンかリクエストスイッチで行います!
↓↓↓リクエストリクエストスイッチはドアハンドルについているこちらです↓↓↓

↓↓↓キーレスはこちら↓↓↓

リクエストスイッチもしくはキーレスで施錠するとメーター付近で赤く丸いライトが点滅していると思います
しばらくすると点滅がゆっくりになり盗難防止装置がオンになります!

この状態で中から解錠したり鍵穴を使って強引に開けようとすると警報が鳴ります
ここで注意していただきたいのがお使いいただいているキーレスのキー本体でもセキュリティーの範囲になります

キー本体で解錠するとハザードが点滅し、アラームが鳴り、15秒後にホーンが鳴りだします!!
この15秒の間でエンジンをかけていただくと問題ないのですが、もし鳴った場合は直ちにイグニションをオンにするかエンジンを始動するように
してください
気温が低くなるとキーレスの電圧が弱くなり効きにくくなりますので特にご注意ください!