こんにちは
スズキアリーナ君津です
_10348afc-1c34-11ec-ab4e-fa163e38a592.jpeg)
本日は最近台風が来たので、台風の車の対策を紹介します

台風の際の運転方法
1.車が横転するのは風速25m‼
目安の風速の場合は気をつけましょう
2.スピードを出しすぎない
スピードを出すと「ハイドロプレーニング現象」の原因にもなります。
※ハイドロプレーニング現象とは、タイヤと路面の間に水が入り込み、摩擦力が
失われ、ハンドル操作が効かなくなる現象です。
スピードが遅いほど車は風圧を受けないので安定します。
3.横風で車が横転しやすい場所は避ける
例えば、、。ビルとビルの間・海沿い・山の谷・橋の上・トンネルの出口など。
これらの場所は避けて通るかスピードを落とすことが大切です。
4.飛来物・落下物に注意
台風の際もっとも多い事故はパンクです。
要注意です
5.ドアの開閉には気をつける
例えば、ドアの故障・ドアパンチなど。
台風の際の工夫‼
1.台風の情報を見て、進路や風速・雨量を調べておく
2.冠水マップを確認
行く場所に危険な道はないかの確認ができます。
3.冠水対策グッツを車に積む
例えば、ガラス割りハンマー・シートベルトカッターなど。
もしもの時に備えて、脱出に必要なのもを。
4.ガソリンを入れておく
ガソリンスタンドは暴風域に入ると休業してしまいます
早めの行動を‼
5.車検証のコピーを取って自宅に保管しておく
台風の被害にあった際、車両保険を使うには車検証が必要です。
水没してしまったり、汚れてしまうと再度発行と費用がかかります

千葉県は以前に台風で大きな被害にあっているので
もしもの時の為に準備が必要だと思います

是非参考にしてみてください