×

セニアカーの魅力

セニアカーの魅力

セニアカーってこんな乗り物です

セニアカーは、買い物や散歩など日常の移動手段としてご利用いただける「ハンドル形電動車いす」です。
動くスピードは、最高で時速6kmと早足の速さとほぼ同じ。
充電した電気を使い、モーターで動くため、音も静かで、まるで歩くように外出を楽しむことができます。
セニアカーは、道路交通法では歩行者として扱われます。
歩道を通り、歩道のない道路では右側を通行、道路の横断は横断歩道を利用するなど歩行者の交通ルールを守ってお使いください。

ももいろクローバーZの百田さんと高城さんが、動画でご紹介!

店頭またはご自宅周辺での
体験試乗を
インターネットから
お申込みいただけます。

専任スタッフがお伺いしますので、
実際の生活圏内でどうやって 使うのかを体感できます。

あなたにもご家族にも便利で快適な毎日を、セニアカーで始めませんか。
迷われている方は、以下よりお気軽にご相談ください。

都道府県から ご購入相談はこちら
試乗予約をするなら 展示車・試乗車を探す

*試乗車のない店舗もございますので、詳しくは販売会社にお問い合わせください。

セニアカーの知っておきたい
3つのポイント

電気で動きます

セニアカーは電気で動きます。走行音は静かで排気ガスを出すこともありません。
バッテリーへの充電方法は、格納されている充電コードを、ご家庭の100Vコンセントに差し込みます。充電を開始すると音声で案内(ET4D、ET4E)。充電中、充電完了の状態は操作パネルのランプで確認できます。

植込み型心臓ペースメーカーなどの医療用電気機器をご使用の方は、充電により医療用電気機器に影響を及ぼすおそれがあります。詳しくは購入店またはスズキ代理店にお問い合わせください。

手軽に操作できます・使い方

電源を入れます

鍵を差しこんで右にひねり、「入」または「(点灯)」にすると、電源スイッチが入った状態になります。

発進と停止の操作について

押し下げると動き出す

放すとブレーキがかかる

ハンドル内側のアクセルレバーを押し下げればモーターが作動して動き出します。そして手を放せば、アクセルレバーが元の位置に戻り、自動でブレーキがかかり止まります。セニアカーはレバー一本で、アクセルとブレーキの操作ができます。

最高速度の設定について

セニアカーのスピードは、アクセルレバーを下に押し下げる角度で調整します。
一番下まで押し下げると最高速度になります。
最高速度はハンドルの中央部にあるダイヤルで調整します。
時速1km~6kmの間で調整できます。

前進・後進の切り替え方について

進行方向の切替えレバーを使ってバックする事もできます。前に進む場合はレバーを前に、後ろに進む場合は後ろにレバーを切り替えます。

*後進時の最高速度は時速2kmです。

歩道を通行します

安心・快適な機能を全機種に標準装備

歩くようなスピード

前進時の最高速度は時速1km~6kmの範囲で、設定可能です。

曲がる時は自動で減速

時速4.5kmを超える速度で走行する場合、ハンドルを切った角度に応じて自動的に時速4.5kmまで減速します。

握り込み緊急停止機能

危険を感じて、アクセルレバーを強く握りしめてしまった場合、安全のため急停止します。

*通常時のブレーキとして使用しないでください。

持ち上げハンドル

本体の運搬などに便利な持ち上げハンドルを前後に装備しました。

*転倒のおそれがあるため、乗車した状態で持ち上げないでください。

手押し切替え(クラッチハンドル)

シート背面のクラッチハンドルで、手押しと電動走行の切替えがカンタンにできます。

サスペンション

前後輪両方にサスペンションを装備しソフトな乗り心地です。

パンクレスタイヤ

タイヤは空気が入っていないパンクレスタイプです。

ブレーキレバー

手押し時にはブレーキとして、駐車時にはパーキングブレーキとして機能します。

セニアカーのことが分かったら、
実際に乗ってみませんか?

ご自宅周辺のいつもの道で出張試乗(無料)を行っています。

専任スタッフがお伺いして、操作説明から道中にある危険箇所の確認など安全な乗り方を丁寧にご説明いたします。
生活の中で安心してお乗りいただけるかをご判断いただく機会になれば幸いです。