MENU
昭和48(1973)年 | 6月 | 新商品開発プロジェクト・チーム発足。「電動車いす」開発着手。 | ||
---|---|---|---|---|
昭和49(1974)年 | 4月 | 1日 | 「電動車いす」スズキモーターチェアZ600型新発売。 | |
昭和49(1974)年 | 6月 | 18日 | 「電動車いす」の道路交通法の取扱い見解発表(警察庁)。通達No.「交企第115号」 | |
昭和49(1974)年 | 10月 | 30日 | 衆議院社会労働委員会にて「電動車いす」給付について審議される。官報告示 | |
昭和50(1975)年 | 8月 | 第一回「電動車いす」JIS規格設定審議委員会発足。(通産省) | ||
昭和50(1975)年 | 9月 | スズキモーターチェアZ601型(間接駆動方式)発売。 | ||
昭和50(1975)年 | 10月 | 1日 | 「日常生活用具給付事業」品目に「電動車いす」を追加採用。(厚生省) | |
昭和50(1975)年 | 10月 | 1日 | 「労災保険給付(整形外科診療)品目に「電動車いす」を採用。(労働省) | |
昭和51(1976)年 | 8月 | 「医療福祉機器開発研究組合」発足。(通産省工業技術院) | ||
昭和51(1976)年 | 9月 | 同組合にて「モジュール電動車いす」委託開発開始。(受託企業:スズキ・松下電器) | ||
昭和52(1977)年 | 8月 | 1日 | 「電動車いす」JIS規格制定(通産省・日本工業規格審議会)JIS T9203-1977 | |
昭和52(1977)年 | 9月 | 第一次「モジュール電動車いす」試作品試乗会。 | ||
昭和53(1978)年 | 10月 | ![]() |
スズキモーターチェアZ602型発売。 | |
昭和54(1979)年 | 3月 | 31日 | 「モジュール電動車いす」委託開発終了。第三次試作品完成。 | |
昭和54(1979)年 | 4月 | 1日 | 「電動車いす」を「補装具」品目に格上げ、「補装具給付事業」対象となる。(厚生省) | |
昭和54(1979)年 | 11月 | 15日 | 「モジュール電動車いす」スズキモーターチェアMC10型(直接駆動方式)新発売。 | |
昭和55(1980)年 | 12月 | 電動リクライニング車・スズキモーターチェアMC10R型発売。 | ||
昭和56(1981)年 | 5月 | 25日 | “国際障害者年”を記念し、スズキモーターチェア100台を厚生大臣に寄贈。 | |
昭和57(1982)年 | 5月 | スズキモーターチェアMC11型発売。 | ||
昭和60(1985)年 | 4月 | 「日本車いす工業会」発足。加盟27社。 | ||
昭和60(1985)年 | 10月 | ![]() |
“電動三輪タイプ”スズキセニアカーET10型新発売。 | |
昭和60(1985)年 | 6月 | スズキモーターチェアMC12型発売。 | ||
昭和62(1987)年 | 9月 | 1日 | JIS規格改定「屋外用(6.0km/h)追加(通産省)。JIS T9203-1987 | |
昭和62(1987)年 | 12月 | “電動三輪タイプ”スズキセニアカーET11型(6.0km/h)発売。 | ||
昭和63(1988)年 | 3月 | 「屋外用(6.0km/h)」スズキモーターチェアMC13型発売。 | ||
平成元(1989)年 | 10月 | ![]() |
スズキセニアカーET12型 (ET-A/B)発売。 | |
平成2(1990)年 | 4月 | スズキモーターチェアMC13型(マイナーチェンジ)、MC14型発売。 | ||
平成4(1992)年 | 1月 | 電動車いす安全普及協会設立。 | ||
平成6(1994)年 | 10月 | スズキセニアカーET-3A型発売。 | ||
平成8(1996)年 | 6月 | 日本健康福祉用具工業会設立。(通産省) | ||
平成8(1996)年 | 7月 | 全国福祉用具製造事業者協議会設立。(厚生省) | ||
平成8(1996)年 | 11月 | スズキモーターチェアMC15/16型発売。 | ||
平成9(1997)年 | 4月 | 簡易型電動車いすが補装具品目の対象となる。 | ||
平成9(1997)年 | 6月 | スズキセニアカーET-3B型(廉価版)発売。 | ||
平成10(1998)年 | 4月 | 日本車いす工業会と日本姿勢保持協会の合併により「車いす姿勢保持協会」発足。加盟121社 | ||
平成10(1998)年 | 5月 | スズキセニアカーET-3C型発売(ET-3A型マイナーチェンジ)。 | ||
平成10(1998)年 | 8月 | スズキモーターチェアMC15/16型マイナーチェンジ。 | ||
平成11(1999)年 | 3月 | ![]() |
スズキセニアカーET-4A型発売(四輪タイプ)。 | |
平成12(2000)年 | 4月 | 1日 | 介護保険が施行。セニアカー・モーターチェアが福祉用具の貸与品目の対象となる。 | |
平成13(2001)年 | 3月 | 23日 | スズキセニアカー・レンタル専用品ET-4C発売。 | |
平成13(2001)年 | 3月 | 30日 | ![]() |
スズキカインドチェアAC22/20発売。 |
平成13(2001)年 | 4月 | 9日 | ![]() |
スズキモーターチェアMC2000/3000型発売。 |
平成13(2001)年 | 5月 | スズキセニアカーET-4A型マイナーチェンジ。 | ||
平成14(2002)年 | 3月 | 25日 | ![]() |
スズキセニアカー・カスタム車ET-4G発売(高級仕様)。 |
平成15(2003)年 | 2月 | 14日 | ![]() |
スズキセニアカー・ET4E型発売(四輪標準タイプ)。 |
平成15(2003)年 | 5月 | 8日 | ![]() |
スズキセニアカー・ET4D型発売(四輪上級タイプ)。 |
平成15(2003)年 | 6月 | 6日 | スズキセニアカー・ET4F型 発売(レンタル専用品)。 | |
平成16(2004)年 | 4月 | スズキセニアカー・ET4D型材着仕様発売。 | ||
平成16(2004)年 | 4月 | コンセプトモデル・TM-30C発表。 | ||
平成16(2004)年 | 6月 | スズキセニアカー・ET4D-2型(マイナーチェンジ)発売。 | ||
平成17(2005)年 | 4月 | セニアカー発売20周年・累計販売16万台。 | ||
平成17(2005)年 | 10月 | ![]() |
都市型モデル・セニアカータウンカート発売。 | |
平成18(2006)年 | 4月 | 20日 | ![]() |
スズキセニアカー・ET4D-3型(マイナーチェンジ)発売。 |
平成18(2006)年 | 4月 | 20日 | ![]() |
スズキセニアカー・ET4E-3型(マイナーチェンジ)発売。 |
平成18(2006)年 | 4月 | ![]() |
スズキセニアカー・ET4F-3型発売(レンタル専用品・マイナーチェンジ)。 | |
平成18(2006)年 | 4月 | コンセプトモデル・ジョイモービル発表。 | ||
平成18(2006)年 | 9月 | ![]() |
コンセプトモデル・燃料電池セニアカー「MIO」発表。 | |
平成19(2007)年 | 6月 | ![]() |
スズキセニアカー・ET4D-4型(マイナーチェンジ)発売。 | |
平成19(2007)年 | 6月 | ![]() |
スズキセニアカー・ET4E-4型(マイナーチェンジ)発売。 | |
平成19(2007)年 | 6月 | スズキセニアカー・ET4F-4型発売(レンタル専用品・マイナーチェンジ)。 | ||
平成19(2007)年 | 6月 | スズキカインドチェア・AC22A(マイナーチェンジ)発売。 | ||
平成19(2007)年 | 11月 | スズキモーターチェアMC2000/3000型(マイナーチェンジ)発売。 | ||
平成20(2008)年 | 9月 | ![]() |
スズキモーターチェアMC2000R/3000R型発売。 | |
平成20(2008)年 | 9月 | ![]() |
スズキモーターチェアMC3000P型発売。 | |
平成20(2008)年 | 9月 | スズキセニアカーET-3C生産終了。累計生産台数 103,000台。 セニアカーシリーズはすべて4輪タイプになる。 |
||
平成20(2008)年 | 11月 | ![]() |
燃料電池セニアカー・MIOが浜名湖ガーデンパークにて静岡県と共同の実証試験として1年間貸し出しを開始。 | |
平成21(2009)年 | 1月 | ![]() |
スズキセニアカー・ET4D・E・F、TC1Aマイナーチェンジ(JIS規格適応) | |
平成21(2009)年 | 6月 | 新幹線N700系東京・博多間でタウンカートが乗車可能(一定条件あり)になる。 | ||
平成22(2010)年 | 3月 | 85年セニアカー発売以来累計販売台数20万台達成。 | ||
平成22(2010)年 | 4月 | 1日 | ![]() |
スズキセニアカー・ET4D・E・F(6型)、TC1Aマイナーチェンジ仕様変更あり(JIS規格適応)、MC、ACマイナーチェンジ仕様変更なし型式変更(JIS規格適応) |
平成22(2010)年 | 4月 | スズキスクーパ生産・販売終了。 | ||
平成23(2011)年 | 3月 | スズキカインドチェア販売終了。 | ||
平成23(2011)年 | 3月 | ![]() |
ET4D(6型)ボディカラー変更 | |
平成23(2011)年 | 9月 | ![]() |
スズキモーターチェアMC2000/3000Sシートカラー及び価格変更 | |
平成23(2011)年 | 9月 | スズキモーターチェアMC2000/3000R・3000P価格変更 | ||
平成26(2014)年 | 1月 | スズキセニアカー・ET4F(レンタル専用品)生産終了。 | ||
平成26(2014)年 | 2月 | ![]() |
スズキセニアカー・ET4D7型(マイナーチェンジ)発売。 JIS規格適応。 |
|
平成26(2014)年 | 2月 | ![]() |
スズキセニアカー・ET4E7型(マイナーチェンジ)発売。 JIS規格適応。 |
|
平成29(2017)年 | 10月 | ![]() |
スズキセニアカー・ET4D8型(マイナーチェンジ)発売。 前進最高速度を1km/h~6km/hまで設定可能に変更。 |
|
平成29(2017)年 | 10月 | ![]() |
スズキセニアカー・ET4E8型(マイナーチェンジ)発売。 前進最高速度を1km/h~6km/hまで設定可能に変更。 |
|
令和元(2019)年 | 8月 | ![]() |
スズキセニアカー・ET4D9型(マイナーチェンジ)発売。 道路交通法の改正により最大寸法の全高が1,085mm→1,145mmに変更。 |
|
令和元(2019)年 | 8月 | ![]() |
スズキセニアカー・ET4E9型(マイナーチェンジ)発売。 道路交通法の改正により最大寸法の全高が1,085mm→1,145mmに変更。 |
|
令和4(2022)年 | 6月 | スズキタウンカート・TC1A5 生産・販売終了。 | ||
令和4(2022)年 | 10月 | スズキモーターチェア全機種 生産・販売終了。 | ||
令和5(2023)年 | 2月 | ![]() |
スズキセニアカー・ET4DA型(マイナーチェンジ)発売。 新色ブリリアントホワイトパール(YUH)追加。 サブホイールプレートを追加し安全性を向上。 |
|
令和5(2023)年 | 2月 | ![]() |
スズキセニアカー・ET4EA型(マイナーチェンジ)発売。 サブホイールプレートを追加し安全性を向上。 |